3月31日(日)の作業ご報告です
遅くなりましたが3月31日の作業ご報告です。
この日は前日から雪でした。

本日の作業はこちら、塩づくり体験館の塗り替えをおこないます。


まずは塗装のマスキング養生。

細かな作業はいつになく真剣な表情に。


女子は室内にて別作業。

何か探してる?

何か見つけた?

作った塩の不純物を取り除くという作業です。

あらかたマスキングが終わったので班を分けて植樹した松の間引きと植え替え作業をおこないます。


移植する松を傷めないように掘り出します。


掘り起こした松を持って植え替える場所へ移動します。


センスが問われる植栽位置決め。

この深さでいいっすか? いやーまだちょっと浅いねえ・・・

早くしてやー、持ってる手が疲れてきたっちゅーの。

などとやりとりしながら作業を進めて行きます。

さて、塗り替え班はマスキングが終わり、

塗装がスタートしています。


女子は小分けにして袋詰め作業。

平成最後に昭和のようなアナログな作業。でも秤はデヂタル。

移植班は添え木の取り付けです。



ここで昼食タイム。皆で手分けして素早く用意をします。

メインディッシュ担当

メインディッシュ担当

味噌スープ担当。メイン担当への道のりは遠く・・・

午後の作業です。
午後も松を掘り起こしては


植え替える作業を続けます。




女子班も地道な作業。



塗装班もノッてきました。


ちょっとひ弱そうな松は

八つ掛け支柱で固定していきます。

移植後、最後の水遣りのための水を運ぶのですが、

兎に角、移動距離が長い・・・


限られたバケツで何度も往復。


おーきくなれよ、と念を込めて水遣り。


20年もすれば立派な防潮林となることでしょう。

さて、この日はここらでキリとしましょう。

道具を洗って片付け。

塗り替えもあらかた終了、のこりは次回となります。

参加された皆様、お疲れ様でした!!
この日は前日から雪でした。

本日の作業はこちら、塩づくり体験館の塗り替えをおこないます。


まずは塗装のマスキング養生。

細かな作業はいつになく真剣な表情に。


女子は室内にて別作業。

何か探してる?

何か見つけた?

作った塩の不純物を取り除くという作業です。

あらかたマスキングが終わったので班を分けて植樹した松の間引きと植え替え作業をおこないます。


移植する松を傷めないように掘り出します。


掘り起こした松を持って植え替える場所へ移動します。


センスが問われる植栽位置決め。

この深さでいいっすか? いやーまだちょっと浅いねえ・・・

早くしてやー、持ってる手が疲れてきたっちゅーの。

などとやりとりしながら作業を進めて行きます。

さて、塗り替え班はマスキングが終わり、

塗装がスタートしています。


女子は小分けにして袋詰め作業。

平成最後に昭和のようなアナログな作業。でも秤はデヂタル。

移植班は添え木の取り付けです。



ここで昼食タイム。皆で手分けして素早く用意をします。

メインディッシュ担当

メインディッシュ担当

味噌スープ担当。メイン担当への道のりは遠く・・・

午後の作業です。
午後も松を掘り起こしては


植え替える作業を続けます。




女子班も地道な作業。



塗装班もノッてきました。


ちょっとひ弱そうな松は

八つ掛け支柱で固定していきます。

移植後、最後の水遣りのための水を運ぶのですが、

兎に角、移動距離が長い・・・


限られたバケツで何度も往復。


おーきくなれよ、と念を込めて水遣り。


20年もすれば立派な防潮林となることでしょう。

さて、この日はここらでキリとしましょう。

道具を洗って片付け。

塗り替えもあらかた終了、のこりは次回となります。

参加された皆様、お疲れ様でした!!
- 関連記事
-
- 4月28日の作業ご報告です。 (2019/05/26)
- 5月26日の作業にご参加いただける皆様へ (2019/05/17)
- 3月31日(日)の作業ご報告です (2019/04/26)
- 4月28日(日)の作業にご参加頂ける皆様へ (2019/04/21)
- 2月24日(日)の作業ご報告です。 (2019/03/28)
カテゴリ : NEEDLE'S