9月27日のご報告です。
遅くなりましたが9月27日の作業のご報告です。
死ぬほど忙しい成田さんに代わってまたまた不肖ショベルですいません。
(写真セレクトと並び替えはリーダーによるものです。)
来月こそはリーダーのテキストが読めるかと思いますので
今月はどうか我慢していただいて不肖ショベルの手抜き拙文でお許しください。
本日のカメラマンは、中学生の頃は将来おまわりさんになりたかったナンシー先輩です。

爽やかな朝、まだお顔が起きていないですが、名簿を確認してビブス着用。

朝礼、この日の気温は24℃、絶好の作業日和です。

現場はKRAさんからほど近いお伊勢浜海岸。ここは過去にも何度か活動をおこなっています。

海岸の捜索活動の作業開始です。

まずは高い所に上って全体を隈無く確認、この大役は間違いなくセレブリティーでしょう。


何度も捜索・清掃をおこなっていますが、未だに沖から当時の漂着物があります。

細かなところも

ひとつづつ確認しながら

少しづつ・・・地道な作業です。


誰かにイタズラされた???

ひっつき虫、もうすっかりそんな季節ですね。

水門近辺も確認します。



さすがに水門躯体はしっかり残っていますが、基礎がほとんど無かった操作室は波に耐えられなかったようです。
いずれにせよ頑丈なコンクリート構造物もこんな状態に・・・津波の凄まじさが窺えます。

「男の子は棒が大好き」シリーズ。
その1。アングル鋼材。

その2。アルミパイプ。

その3。旗竿。一番似合っていますね。

少しづつ何かが出てきたようですね。

収集と捜索をしていると、悩み始める者が・・・・。



その理由は・・・
御塔婆や

明らかな御遺骨らしきものならともかく

個人で判断出来かねぬものは

KRAの方に相談します。

これは名前入りのそろばんでしょうか。

手がかりになるような物が出た場合は警察に連絡してもらいます。

警察といえば・・・・
おまわりさんになりたかったこの人が何をしてたか不明ですが・・・

カメラマンが途中からこんなのや

こんなのに変わったせいで

風景画しかありません。。。。。

が、しかし・・・

なかなかの腕前ですねえ。

そんなワケで画像が少なめですいません。
そしてここで午前の作業が終了です。
昼食ではお借りしているコミュニティセンターで地元の方々が仕度を・・・

この季節ならではのサンマと

ホタテをふるまっていただきました。


普段は作業に参加しているJ.D.や

ゆきちゃんも、この日は昼食のお手伝いです。

なんておいしそうなんでしょう。豪華な昼食に感謝です。

昼食後は、いつもみんなのためにケーキ用意してくれるマンゾウ君のお祝い!!

なんということでしょう、そっくりな特製ケーキです!

お誕生日、おめでとう!友だちはいいもんだ♪

ここから午後の作業開始です。

袋の臭いを嗅いで

びみょーな顔してる人や

買い物中のオバチャンみたいな人も居ましたが

みんな元気に作業を続けます。

そんな中、歩を止めるものが・・・


彼らの視線の先には・・・・


サーファーが戻ってきました。復興を実感できて、喜ばしいことです。
ここで波乗りをしてきた彼らゆえの思いも感じられます。
さて、この人たちはなにをしているんでしょう?

老後のための杖の授与式でしょうか。
これは漂着物? いや、たぐや君が暑くて脱いだジャージでしょうかね。


こちらからもご遺骨が出てきたようです。

秋だからといって

決して

栗の皮を剥いているわけではありません。


手がかりになりそうなものは慎重な判断が求められますので皆さん真剣です。
陽も傾いてきましたので捜索活動を切り上げ、拾い集めたものを集積所へ運びます。

ご挨拶をして

この日の作業も無事終了しました。

この日見つかったのは御遺骨数本と、ナンバー他。
それぞれ早く帰れますように。

まだまだ地道な作業の必要を実感した1日でした。
参加された皆様、お疲れ様でした!
死ぬほど忙しい成田さんに代わってまたまた不肖ショベルですいません。
(写真セレクトと並び替えはリーダーによるものです。)
来月こそはリーダーのテキストが読めるかと思いますので
今月はどうか我慢していただいて不肖ショベルの手抜き拙文でお許しください。
本日のカメラマンは、中学生の頃は将来おまわりさんになりたかったナンシー先輩です。

爽やかな朝、まだお顔が起きていないですが、名簿を確認してビブス着用。

朝礼、この日の気温は24℃、絶好の作業日和です。

現場はKRAさんからほど近いお伊勢浜海岸。ここは過去にも何度か活動をおこなっています。

海岸の捜索活動の作業開始です。

まずは高い所に上って全体を隈無く確認、この大役は間違いなくセレブリティーでしょう。


何度も捜索・清掃をおこなっていますが、未だに沖から当時の漂着物があります。

細かなところも

ひとつづつ確認しながら

少しづつ・・・地道な作業です。


誰かにイタズラされた???

ひっつき虫、もうすっかりそんな季節ですね。

水門近辺も確認します。



さすがに水門躯体はしっかり残っていますが、基礎がほとんど無かった操作室は波に耐えられなかったようです。
いずれにせよ頑丈なコンクリート構造物もこんな状態に・・・津波の凄まじさが窺えます。

「男の子は棒が大好き」シリーズ。
その1。アングル鋼材。

その2。アルミパイプ。

その3。旗竿。一番似合っていますね。

少しづつ何かが出てきたようですね。

収集と捜索をしていると、悩み始める者が・・・・。



その理由は・・・
御塔婆や

明らかな御遺骨らしきものならともかく

個人で判断出来かねぬものは

KRAの方に相談します。

これは名前入りのそろばんでしょうか。

手がかりになるような物が出た場合は警察に連絡してもらいます。

警察といえば・・・・
おまわりさんになりたかったこの人が何をしてたか不明ですが・・・

カメラマンが途中からこんなのや

こんなのに変わったせいで

風景画しかありません。。。。。

が、しかし・・・

なかなかの腕前ですねえ。

そんなワケで画像が少なめですいません。
そしてここで午前の作業が終了です。
昼食ではお借りしているコミュニティセンターで地元の方々が仕度を・・・

この季節ならではのサンマと

ホタテをふるまっていただきました。


普段は作業に参加しているJ.D.や

ゆきちゃんも、この日は昼食のお手伝いです。

なんておいしそうなんでしょう。豪華な昼食に感謝です。

昼食後は、いつもみんなのためにケーキ用意してくれるマンゾウ君のお祝い!!

なんということでしょう、そっくりな特製ケーキです!

お誕生日、おめでとう!友だちはいいもんだ♪

ここから午後の作業開始です。

袋の臭いを嗅いで

びみょーな顔してる人や

買い物中のオバチャンみたいな人も居ましたが

みんな元気に作業を続けます。

そんな中、歩を止めるものが・・・


彼らの視線の先には・・・・


サーファーが戻ってきました。復興を実感できて、喜ばしいことです。
ここで波乗りをしてきた彼らゆえの思いも感じられます。
さて、この人たちはなにをしているんでしょう?

老後のための杖の授与式でしょうか。
これは漂着物? いや、たぐや君が暑くて脱いだジャージでしょうかね。


こちらからもご遺骨が出てきたようです。

秋だからといって

決して

栗の皮を剥いているわけではありません。


手がかりになりそうなものは慎重な判断が求められますので皆さん真剣です。
陽も傾いてきましたので捜索活動を切り上げ、拾い集めたものを集積所へ運びます。

ご挨拶をして

この日の作業も無事終了しました。

この日見つかったのは御遺骨数本と、ナンバー他。
それぞれ早く帰れますように。

まだまだ地道な作業の必要を実感した1日でした。
参加された皆様、お疲れ様でした!
- 関連記事
-
- 10月25日のご報告です。 (2015/11/27)
- 11月29日の作業にご参加頂ける皆様へ (2015/11/18)
- 9月27日のご報告です。 (2015/10/23)
- 10月25日の作業にご参加頂ける皆様へ (2015/10/15)
- 8月30日のご報告です。 (2015/09/25)
カテゴリ : NEEDLE'S