8月30日のご報告です。
遅くなりましたが8月30日のご報告です。
リーダーのテキストを期待されている方、申し訳ありません、
またまた今回も不肖ショベルの代打で失礼させていただきます事ご容赦のほどお願い申し上げます。
ただし、基本的に画像選択とあらすじはリーダーによるもので
これが一番大変だったりします。
ショベルはそれに基づいて簡単なキャプションを入れているだけなのでございます。
言い訳はさておいて、この日の作業のご報告を。
小雨降る中ですが、全開の朝顔が眩しいKRAさん前でのブリーフィング。


まだ8月だというのに気温19度、肌寒いですね。

この日は海岸清掃班と家屋片付け班と2班に分かれます。
こちらは片付け班、作業開始です。


河原田地区にあるこのお宅は、JDのお知り合いのお宅、
湾に近いこの地区、流されはしなかったのですが、家の中は完全に浸かってしまい
未だそのままになっているようです。道路向こうのお宅もドアが壊れたままになっています。


使えなくなった物や流れ込んできた瓦礫等をゴミ袋に入れて運び出します。

要るものと要らないものを慎重に分別します。

外では・・・衣類の仕分け。
これ似合うかな?と選んでいるわけではないようです。

もうこんなに山になってますね。


引き出しの中も細かく分別作業を行います。

衣類がそのままになったタンスの引き出し・・これも搬出します。


どんどん次々と仕分け、搬出を行います。






置き時計は、4年半前のあの時間を指したまま・・・
ここだけ完全に時間が止まっています。

だいぶ片付いた部屋、壁も剥がれ天井は抜け、波の怖さをあらためて認識します。


続いて2Fでの作業。



粗方片付きました。

相当量を搬出しました。今回の様に未だ手付かずのお宅もあり
まだまだボランティアが必要とされています。

こちらは海岸清掃班です。


複雑に絡まった網を切っています。

こちらは何を切っているんでしょう?貝?ですか?

ええ!食べるの?

「じゅるる」「え?マジ?」

隣でちょー心配そうです。

こちらは?
うまく結べないべいびい。

しょーがねーなー、かしてみな、こう結ぶんだ。
さすが海の?男。

縛ったロープはSxTxU得意のずり出しに使用。

ロープの先端を引っ張るのはいつもリーダーなんですが・・・

べいびいは見てるだけ・・・?

まだ見てる・・・というより固まってる?

ずっと固まっていたら・・・午前の作業終了です。
きっとべいびいは電池切れだったのでしょう。

歩けないほどの電池切れの人たちを載せて大活躍の軽トラ先輩。

今回はナンシー先輩一人で移動しながらの撮影だったため、画像が少な目ですいません。
昼食タイム。

お昼はおでんですね



リーダーにいなり寿司の賄賂を差し出すOタケ氏。主君乗り換えでしょうか???

こちらはお誕生月の皆さんのお昼ごはん。もちろんお箸でいただきます。

昼食後、雨が本降りとなり午後の作業は中止となりました。

KRAさんからボランティア参加賞をいただき終了となります。

いつもの集合写真、今回は屋内で。

参加された皆様、お疲れさまでした。
先の東日本豪雨水害で被害に遭われた方々にお見舞い申し上げます。
今回作業させていただいた津波被害に遭われたお宅もそうですが
津波、水害の凄まじさをあらためて認識しました。
未だ避難されている方々が一日でも早く元の生活に戻れるよう心から祈念いたします。
リーダーのテキストを期待されている方、申し訳ありません、
またまた今回も不肖ショベルの代打で失礼させていただきます事ご容赦のほどお願い申し上げます。
ただし、基本的に画像選択とあらすじはリーダーによるもので
これが一番大変だったりします。
ショベルはそれに基づいて簡単なキャプションを入れているだけなのでございます。
言い訳はさておいて、この日の作業のご報告を。
小雨降る中ですが、全開の朝顔が眩しいKRAさん前でのブリーフィング。


まだ8月だというのに気温19度、肌寒いですね。

この日は海岸清掃班と家屋片付け班と2班に分かれます。
こちらは片付け班、作業開始です。


河原田地区にあるこのお宅は、JDのお知り合いのお宅、
湾に近いこの地区、流されはしなかったのですが、家の中は完全に浸かってしまい
未だそのままになっているようです。道路向こうのお宅もドアが壊れたままになっています。


使えなくなった物や流れ込んできた瓦礫等をゴミ袋に入れて運び出します。

要るものと要らないものを慎重に分別します。

外では・・・衣類の仕分け。
これ似合うかな?と選んでいるわけではないようです。

もうこんなに山になってますね。


引き出しの中も細かく分別作業を行います。

衣類がそのままになったタンスの引き出し・・これも搬出します。


どんどん次々と仕分け、搬出を行います。






置き時計は、4年半前のあの時間を指したまま・・・
ここだけ完全に時間が止まっています。

だいぶ片付いた部屋、壁も剥がれ天井は抜け、波の怖さをあらためて認識します。


続いて2Fでの作業。



粗方片付きました。

相当量を搬出しました。今回の様に未だ手付かずのお宅もあり
まだまだボランティアが必要とされています。

こちらは海岸清掃班です。


複雑に絡まった網を切っています。

こちらは何を切っているんでしょう?貝?ですか?

ええ!食べるの?

「じゅるる」「え?マジ?」

隣でちょー心配そうです。

こちらは?
うまく結べないべいびい。

しょーがねーなー、かしてみな、こう結ぶんだ。
さすが海の?男。

縛ったロープはSxTxU得意のずり出しに使用。

ロープの先端を引っ張るのはいつもリーダーなんですが・・・

べいびいは見てるだけ・・・?

まだ見てる・・・というより固まってる?

ずっと固まっていたら・・・午前の作業終了です。
きっとべいびいは電池切れだったのでしょう。

歩けないほどの電池切れの人たちを載せて大活躍の軽トラ先輩。

今回はナンシー先輩一人で移動しながらの撮影だったため、画像が少な目ですいません。
昼食タイム。

お昼はおでんですね



リーダーにいなり寿司の賄賂を差し出すOタケ氏。主君乗り換えでしょうか???

こちらはお誕生月の皆さんのお昼ごはん。もちろんお箸でいただきます。

昼食後、雨が本降りとなり午後の作業は中止となりました。

KRAさんからボランティア参加賞をいただき終了となります。

いつもの集合写真、今回は屋内で。

参加された皆様、お疲れさまでした。
先の東日本豪雨水害で被害に遭われた方々にお見舞い申し上げます。
今回作業させていただいた津波被害に遭われたお宅もそうですが
津波、水害の凄まじさをあらためて認識しました。
未だ避難されている方々が一日でも早く元の生活に戻れるよう心から祈念いたします。
- 関連記事
-
- 9月27日のご報告です。 (2015/10/23)
- 10月25日の作業にご参加頂ける皆様へ (2015/10/15)
- 8月30日のご報告です。 (2015/09/25)
- 9月27日の作業にご参加頂ける皆様へ (2015/09/17)
- 7月26日のご報告です。 (2015/08/28)
カテゴリ : NEEDLE'S