3月25日のご報告(中編)です。
前回のご報告で画像が無かった、別班の様子が届きましたのでご報告させて頂きます。
女子班が訪れたのは、鹿折地区に在ります 【復幸マルシェ】 サンです。

この日、AM11:00から始まる復興イベントの会場設営や・・・

お配りする衣類を中心とした支援物資の、仕分け作業等をお手伝いさせて頂きました。

こちらで黄色いシャツを畳んでいますのが、今回が初参加となります相原サンです。

相原サンのご主人は、仙台で古着屋さんを経営していらっしゃるそうで
震災直後から明友館にも衣類等、多大なるご支援をくださったそうです。
そしてこちらも初参加、集英社でライターをやってるつるちゃんサンです。

彼女はアイドルや女優サン専門のライターの方なのですが、頓所クンと明友館にたまたま前日に
いらしてたところを、モンモンに拉致監禁され連れて来られたそうです・・・誠に申し訳ございません。
それよりも頓所クン、見てる?
キミは女子を独り残して、帰ったのか?
それとも瓦礫撤去作業が嫌で、バックレたのか?
いずれにせよ 『 体育館裏ニ、呼ビ出シ確定ダナ・・・!! 』
それからいつもこうやってサボッてばっかいる、ラッチ&シンディも呼び出しなっ !!

チナミに向かって左端の林サンは今回、【ラ・むぅー部隊】 として初参加でございます。
モチロン林サンは呼び出しなんかございませんよ、午後もすごい頑張っておりました!
頑張っていると云えば、この 緑のタヌキ !

作業時も常々、誰よりも頑張っているベリーナイスな 42才 独身 でございます!
そんなカレもそろそろ身を固めたいとのことで、現在花嫁募集中でございます!
『ワダクスを愛してくれる、女の人であれば・・・
多少 サディスティック でも、かまいません!』

とのことですので、『この愛くるしい生き物の、世話をしてみたい!』 という方がいらっしゃれば
是非とも宜しくお願い致します・・・【最初は好奇心、二度目からは愛】 で、ございますですよ!
さて、タヌキちゃんの強っての希望だった婚活宣言も無事アシストし終わったという事で
ここからは午前の部の残りの作業、岩井崎でのゴミ拾いの様子をご報告させて頂きます。
まずはお代官様から下々のヤロメラへ、ゴミ収集袋の配給・・・

ヤロメラはゴミ収集袋を片手に、四方へと・・・

綺麗に見えて、ナニゲに漂流物がまだ落ちてたりします。

やはり家屋の破損物が、まだまだ数多く落ちておりました。

敷地が広大な分、個人でカバーする範囲もケッコー広かったりします。

おっ !? ラ・むぅーも、今回はちゃんとゴミ拾いしてるっぽいですねぃ ♪

残念ながらくましぃは、アリの巣をコネクリまわして遊んじゃっていますけど・・・

一方、岩場には網とか漁に使ってたものが多数引っ掛かっておりました。

岩と岩の間が深く、そこに数多く漂着しているんです。

ディーンはゴミを拾ってるだけでも、絵になりますねぃ・・・

相変わらずビブスはキツメですが、ジェイソン登場!

デカくて運べない流木を、カットしてまいります・・・

その後、カットした流木片を集積所へと運びます。

この軽そうな流木片を、いかにも! みたいな感じで運んでるコドモ・・・

代々木八幡で、【創作和食 HIBARI】 というレストラン?をやっているヨースケと申しまして
今回 『ファントムゲートのブログを見たよ!』 と、このコドモにお申し付けくだされば・・・
全品、 75% off !! になるかもしれませんので、お近くの方は是非!
ここで突然話は変わりますが・・・
画像の後方に写っているように、遠退いていた観光客の方々の姿が
数多く見受けられるようになったのは、なんとも喜ばしいことですね!

さてその頃、こちらではミンナが集まってナニやら発見したようです・・・

おぉ・・・宿敵、ロープ先輩でございますねぃ・・・

ロープ先輩は水を吸って重いわ、絡まってるわでなかなかの好敵手なのでございます。
そこで敬意を表し、その場にいる全員で挑ませて頂くことに・・・


この画像、よく見ますと左下方の岩場で・・・
お代官様は足組みをされて、休んでらっしゃいますねぃ・・・
いえモチロン 『だから、どぉした?』 ということでは、決してないのですが・・・
『やっべぇー、笑いごとじゃねぇーぐらい重いぞ !?』 と、下々の者たちが申しておりまして・・・

いえいえ、これしきの事でお代官様の手を煩わせるわけにはまいりません!

ここはボクたちだけで、ナ・ン・と・かせねばぁ~

ココまで引き上げればぁ・・・後は、ナンとかなります!

重力に逆らうって大変ですねぃ・・・平地はサイコーであります!

否、そんなにサイコーって程じゃなかったです・・・が、無事撤収 ♪

好敵手との格闘後も、ヤングたちは余裕でございますねぃ・・・

『握力がなくなってん !?』 なぞと云っても、笑顔が見られます!

それに引きかえ、おんちゃんたちは・・・疲労の色が隠せません。

『腰が痛だぁ~い !?』

泣き出すおんちゃんも居たりしましたが、午前の作業はココで無事終了でございます!
作業終了後、周りを見わたしてみると随分と片付いてはおります・・・

然しながら、まだまだこのようなところがアチコチに点在しているのが現実です。

画像中央バスの後方で辛うじて校舎だけが残っておりますのは、以前剣さんの代わりに
楽器とアンプ等を届けさせて頂いた、軽音楽部のみなさんの母校 気仙沼向洋高校です。
テレビや新聞、そして雑誌等で見慣れた景色と言ってしまえば、語弊があるのでしょうが
一年経った今、活動を続けてきたカレらの目にはどのように映っているのでしょうか・・・?

『光だけが、光じゃない・・・』 そんな応えが聞こえてきそうですね。
此度も長々とお付き合い頂き、誠にありがとうございます。
後編(25日午後の部)は近日中に、ご報告させて頂きます。
最後になりますが、3月24日に行われた
Shimizu-City-Crew ワンコインチャリティーイベント at NATTY's 様より
¥63370を活動支援金として、頂きました!
マコちゃん、いつもありがとね!
イベントの様子は上記タイトルをクリックして、ご覧ください。
回を重ねるごとにご来場者の数も増え、盛り上がっているようですのでお時間のある方は是非!
女子班が訪れたのは、鹿折地区に在ります 【復幸マルシェ】 サンです。

この日、AM11:00から始まる復興イベントの会場設営や・・・

お配りする衣類を中心とした支援物資の、仕分け作業等をお手伝いさせて頂きました。

こちらで黄色いシャツを畳んでいますのが、今回が初参加となります相原サンです。

相原サンのご主人は、仙台で古着屋さんを経営していらっしゃるそうで
震災直後から明友館にも衣類等、多大なるご支援をくださったそうです。
そしてこちらも初参加、集英社でライターをやってるつるちゃんサンです。

彼女はアイドルや女優サン専門のライターの方なのですが、頓所クンと明友館にたまたま前日に
いらしてたところを、モンモンに拉致監禁され連れて来られたそうです・・・誠に申し訳ございません。
それよりも頓所クン、見てる?
キミは女子を独り残して、帰ったのか?
それとも瓦礫撤去作業が嫌で、バックレたのか?
いずれにせよ 『 体育館裏ニ、呼ビ出シ確定ダナ・・・!! 』
それからいつもこうやってサボッてばっかいる、ラッチ&シンディも呼び出しなっ !!

チナミに向かって左端の林サンは今回、【ラ・むぅー部隊】 として初参加でございます。
モチロン林サンは呼び出しなんかございませんよ、午後もすごい頑張っておりました!
頑張っていると云えば、この 緑のタヌキ !

作業時も常々、誰よりも頑張っているベリーナイスな 42才 独身 でございます!
そんなカレもそろそろ身を固めたいとのことで、現在花嫁募集中でございます!
『ワダクスを愛してくれる、女の人であれば・・・
多少 サディスティック でも、かまいません!』

とのことですので、『この愛くるしい生き物の、世話をしてみたい!』 という方がいらっしゃれば
是非とも宜しくお願い致します・・・【最初は好奇心、二度目からは愛】 で、ございますですよ!
さて、タヌキちゃんの強っての希望だった婚活宣言も無事アシストし終わったという事で
ここからは午前の部の残りの作業、岩井崎でのゴミ拾いの様子をご報告させて頂きます。
まずはお代官様から下々のヤロメラへ、ゴミ収集袋の配給・・・

ヤロメラはゴミ収集袋を片手に、四方へと・・・

綺麗に見えて、ナニゲに漂流物がまだ落ちてたりします。

やはり家屋の破損物が、まだまだ数多く落ちておりました。

敷地が広大な分、個人でカバーする範囲もケッコー広かったりします。

おっ !? ラ・むぅーも、今回はちゃんとゴミ拾いしてるっぽいですねぃ ♪

残念ながらくましぃは、アリの巣をコネクリまわして遊んじゃっていますけど・・・

一方、岩場には網とか漁に使ってたものが多数引っ掛かっておりました。

岩と岩の間が深く、そこに数多く漂着しているんです。

ディーンはゴミを拾ってるだけでも、絵になりますねぃ・・・

相変わらずビブスはキツメですが、ジェイソン登場!

デカくて運べない流木を、カットしてまいります・・・

その後、カットした流木片を集積所へと運びます。

この軽そうな流木片を、いかにも! みたいな感じで運んでるコドモ・・・

代々木八幡で、【創作和食 HIBARI】 というレストラン?をやっているヨースケと申しまして
今回 『ファントムゲートのブログを見たよ!』 と、このコドモにお申し付けくだされば・・・
全品、 75% off !! になるかもしれませんので、お近くの方は是非!
ここで突然話は変わりますが・・・
画像の後方に写っているように、遠退いていた観光客の方々の姿が
数多く見受けられるようになったのは、なんとも喜ばしいことですね!

さてその頃、こちらではミンナが集まってナニやら発見したようです・・・

おぉ・・・宿敵、ロープ先輩でございますねぃ・・・

ロープ先輩は水を吸って重いわ、絡まってるわでなかなかの好敵手なのでございます。
そこで敬意を表し、その場にいる全員で挑ませて頂くことに・・・


この画像、よく見ますと左下方の岩場で・・・
お代官様は足組みをされて、休んでらっしゃいますねぃ・・・
いえモチロン 『だから、どぉした?』 ということでは、決してないのですが・・・
『やっべぇー、笑いごとじゃねぇーぐらい重いぞ !?』 と、下々の者たちが申しておりまして・・・

いえいえ、これしきの事でお代官様の手を煩わせるわけにはまいりません!

ここはボクたちだけで、ナ・ン・と・かせねばぁ~

ココまで引き上げればぁ・・・後は、ナンとかなります!

重力に逆らうって大変ですねぃ・・・平地はサイコーであります!

否、そんなにサイコーって程じゃなかったです・・・が、無事撤収 ♪

好敵手との格闘後も、ヤングたちは余裕でございますねぃ・・・

『握力がなくなってん !?』 なぞと云っても、笑顔が見られます!

それに引きかえ、おんちゃんたちは・・・疲労の色が隠せません。

『腰が痛だぁ~い !?』

泣き出すおんちゃんも居たりしましたが、午前の作業はココで無事終了でございます!
作業終了後、周りを見わたしてみると随分と片付いてはおります・・・

然しながら、まだまだこのようなところがアチコチに点在しているのが現実です。

画像中央バスの後方で辛うじて校舎だけが残っておりますのは、以前剣さんの代わりに
楽器とアンプ等を届けさせて頂いた、軽音楽部のみなさんの母校 気仙沼向洋高校です。
テレビや新聞、そして雑誌等で見慣れた景色と言ってしまえば、語弊があるのでしょうが
一年経った今、活動を続けてきたカレらの目にはどのように映っているのでしょうか・・・?

『光だけが、光じゃない・・・』 そんな応えが聞こえてきそうですね。
此度も長々とお付き合い頂き、誠にありがとうございます。
後編(25日午後の部)は近日中に、ご報告させて頂きます。
最後になりますが、3月24日に行われた
Shimizu-City-Crew ワンコインチャリティーイベント at NATTY's 様より
¥63370を活動支援金として、頂きました!
マコちゃん、いつもありがとね!
イベントの様子は上記タイトルをクリックして、ご覧ください。
回を重ねるごとにご来場者の数も増え、盛り上がっているようですのでお時間のある方は是非!
- 関連記事
-
- 3月25日のご報告(後編)です。 (2012/04/24)
- SxTxU 次回ご参加頂ける方にお知らせです+追記です。 (2012/04/19)
- 3月25日のご報告(中編)です。 (2012/04/13)
- 3月25日のご報告(前編)です。 (2012/04/03)
- 遅くなりましたが、26日のご報告です。 (2012/03/21)
カテゴリ : NEEDLE'S