12月25日のご報告です。
25日朝、明友館に集合です。
べいびぃ号も雪と闘った形跡が、リアパネルに現れてますねぃ・・・

『マジ寒みぃー!』 なぞと云いながらも、元気なトナカイたちでございます。

しかし明友館にてまったりとした瞬間、魂が抜けてしまいました・・・

まぁ、しょうがないですねぃ・・・
AM3:00起床で吹雪の中、走ってきたわけですから・・・お疲れさま!
明友館にて作戦会議を開いておりましたところ、千葉ちゃんの甥っ子たちが登場!

オサムの愛で方がビミョーですが、早速プレゼントを!
亡くなった妹さんのご子息たちで、ちょっとでも笑顔がみえてホッとしました・・・
お父さんには商品券をプレゼント!

今回ボクたちは子供用の玩具やお菓子の入った長靴、お正月用品や生活消耗品
そして地元の大型スーパー等で使える、商品券を2種類ご用意させて頂きました。
色々と考えたのですが仮設住宅にお住いの方々の中には
室内が狭くてこれ以上、何も置きたくないと言う方もおられましたし
どうせならそういった方々が本当に欲しいものを、という思いもありましたので
地元の復興にも繋がるようにと、商品券を購入させて頂きました・・・味気なくてすみません。
とりあえず、本日配りきれない物資を明友館に運び込みます。

支援が少なくなった今、赤ちゃんのミルク用の軟水は重宝されるようです。

後日、明友館から必要とされる皆様のところへお配りして頂きます。

さて、元気なうちに出発しませう・・・
まずは本日の1軒目、床屋さんへお邪魔させて頂きました。

お客さんを放っぽらかしで出て来て頂いて、嬉しいやら申し訳ないやらでございます・・・

次にお伺いさせて頂いたのが、このお母さん!

今回ボクたちがお伺いさせて頂くのは、半壊した自宅や仮設住宅で独り暮らしを
されているお年寄りの方々や、小さなお子様がいらっしゃるご家庭が中心です。
突然の訪問にもかかわらず、笑顔でご対応頂きありがとうございました。

お届けする際、マメチョロリはなんだか恥ずかしそうな感じでした・・・

お年寄りの方々には、商品券と・・・

お正月用品や生活必需品等をお渡しさせて頂きました。

お子様がご不在の場合は、お母様にお預かりして頂きます。

ファンキーなお母さんも、突然の訪問を喜んでくれました!

地元の現状に詳しい千葉ちゃんのおかげで、ピンポイントでお伺い出来て助かりました・・・

あちこちお伺いさせて頂くと、思いのほか皆様から 『お茶でも飲んでいって!』 と
お声掛け頂き、寒さもフッ跳ぶぐらい嬉しかったです・・・ただ、やはりお話させて頂くと
『クリスマスにやっぱり独りは淋しいのよ・・・』 とのお応えが多く、身につまされる想いでした。
ボクたちみたいな生き物でも、お伺いした事によりいくらかでも淋しさが紛れたのであれば
ガラクタ冥利に尽きるというものですねぃ・・・雪道を夏タイヤで走った甲斐がありました(笑)
こちらでくましぃがニタを噛みながらプレゼントを渡しているのは・・・

明友館のアイドルだった愛佳ちゃん!

変なオンチャンやオバチャマに捉まって、寒い中ずっと外にいました・・・
突然だったから素足のまま・・・ゴメンね、風邪引いてなきゃいいけど・・・
この頃になるとマメチョロリも慣れて、自然な笑顔が出るようになりました。

移動中はこんな感じで、ミンナ肩を竦めてます・・・若さのカケラもありませんねぃ。

浜松育ちのマメチョロリに至っては、『人生でこんな寒い経験をした事がない!』 とヌカす始末・・・
『テメェー、どんだけ人間やってんだよ?』 と
生まれたてのコドモにオンチャンたちから、叱咤激励がトンでおりました ♪
しかし大竹サンはサスガ新潟男児、ヘッチャラな顔して歩いてますねぃ・・・オトコらしいです!
別宅でお話を伺ったところ、コチラのお宅は雨漏りがヒドイとの事でした・・・

今回、仮設住宅を色々とお伺いさせて頂き改めて気付いた事なのですが
同じ地区に建っているにもかかわらず、その棟ごとに造りが違うんですね。
更に棟によって雨漏りがヒドイとか、断熱対策が他より劣っているとか・・・
仮設住宅に移っても、被災者の方々が抱える問題はまだまだ山積みです。
早い時期での対策が講じられることを、心よりお祈りいたします。
お昼過ぎに写真家、名越クンも合流!

モンモンの横で胸を開けてる色男が名越クンです。
まぁ説明不要な有名カメラマンなので、彼の活動内容は割愛させて頂きますが
彼が明友館に密着した記録が書籍となり、発売されますので新書の宣伝を・・・
『笑う、避難所 石巻・明友館 136人の記録』 集英社 頓所 直人 名越 啓介
生き抜くことに立ち向かった奇跡の避難所
行政の支援網からこぼれ落ち食料さえ枯渇する状況で
高齢者や子どもを含む136人はどう闘ったのか。
傑出したリーダーのもと不思議と笑い声の絶えない避難所に
長期密着した感動のルポルタージュ。
この書の内容は上記のようになっております。
来春1月17日発売となっておりますので、ご興味のある方は是非お目通しを!
それよりこのコドモ、配ってる画像が1枚もない・・・『ナニ笑ってんのや?』
薄着で笑うコドモはほっといて、ボクたちは石巻から歌津へと・・・
そしてここはトシくん、エリちゃんのテリトリーなので、カレらの指揮のもと・・・

最初にお伺いしたのは、くましぃのコドモの頃みたいなお子様のお宅です!

子供らしい子供で、なんかホッとしますねぃ・・・
アチコチお伺いしているうちに、辺りもだいぶ暗くなってまいりました・・・

その頃、マキちゃんは仮設集会所を飾り付け!

マメチョロリはナニが気になるのか、夢中になって見てますねぃ・・・クチ、半開きだぞ !?

隣の部屋ではトシくんが、チョッピリ緊張気味・・・

その訳は未来のお父さんとお母さんが、もてなしてくれてたからです!

ここではお餅や、お好み焼きをご馳走になりました!
年末のお忙しい中、本当にありがとうございました。
『触んな、テメェ !?』

なぞとべいびぃに罵られながらも、ボクたちが暫しの休息を愉しんでるうちにぃ・・・
外はすっかり、真っ暗になっておりました・・・先を急がねば !?

『スミマセン・・・以前、お伺いさせて頂いた・・・』

アポ無しでしかも真っ暗になっておりましたので、門前払い覚悟でお伺いさせて頂きました・・・
突然の訪問にも笑顔のHさん・・・憶えて頂けていたようで、ホッと一安心でございました!
Hさんには以前、ボクたちがこの近辺に物資をお配りさせて頂いてる際
廻りきれない分を後日、代わりにお配りしてもらった事があるんです。
その当時、時間がない事を理由にご迷惑をお掛けしたお詫びと
SxTxU の活動をお手伝いして頂いた感謝の気持ちを込めて・・・
お手伝いして頂いた方々のお子様たちには、特別仕様のプレゼントです!

『やったぁー!コレ欲しかったのぉー♪』

スンゲェー嬉しい、一言っス!
トイザラスのレジにジョンと一緒に、30分以上並んだ甲斐があったっス!
『この混んでる中、テメェーどんだけ買うんだよ?』 みたいな視線に耐え・・・
『包装紙はどれにしようか?』 なぞと、本気で悩んだ甲斐がありました!
本来は復興のためにも被災地ですべて買い揃えたかったんですが、仙台チームの
負担も考え、お世話になった方々の分だけはこちらの方でご用意させて頂きました。
帰り際、Hさんから差し入れを頂きました!

ヤロメラは常にハラペコでございますので、アッという間に完食!
改めてありがとうございました、お気遣い傷み入ります。
気仙沼に到着した頃には、すっかり夜になってしまいました・・・

早速もとやんクンがお世話になった、Kさん宅へ・・・

『ナニ?この集団 !?』 みたいな感じでございましたが・・・
『あらっ?ガラクタレンジャーの知り合いなの !?』 みたいな感じで居間に通され・・・

気付くとまた夢中になって、みかんや煎餅を頬張っていました!

お母様、優しくして頂いてありがとうございました。

後日もとやんクンに 『残念ながらリュウくんとリクくんはパパやママとイルミネーションを
見にお出かけ中で、Kさん家にはお母さんしかいなかったんだよ』 と、報告したところ・・・
『お母さん、怖かったでしょうね !?』 ってゲラゲラ笑ってました。
不愉快なカレとの電話を切った後、東京では珍しいぐらいの抜けるような青空を見上げ
『悪りぃけどキミよりボクの方が、てぇーげぇー人っぽいよ!』 と思った、年の瀬でした・・・
この日、最後に訪れたのが 【気仙沼 復興商店街】です!

ここの商店街は12月24日にオープンしたばかりで・・・

ボクたちが向かったのは、その中のひとつ【とんかつ 勝子】さんです。

震災後初の店舗営業ということで、お母さんも上機嫌でございました!

7月ぐらいからご自宅アパート付近で、お弁当等の販売をなさってたとのことでしたが
苦難を乗り越えやっと店舗営業に漕ぎ付けた喜びは、一入だったのではないでしょうか?
このような復興の兆しや復興の灯に触れると、ボクたちまで暖かい気持ちになれますね・・・
そして厨房で腕を振るってくれているのが、店主でオサムの親友の耕ちゃん氏です!

モンモンは、なんだか待ちきれない感じですねぃ・・・
まだハラ減ってんだぁ・・・スゴイねぇ、尊敬するわ!
こちらでは 『今日は疲れたねぃ・・・』 と、トナカイたちがグッタリ・・・

食事風景もこんな感じです・・・

うちの4番打者、くましぃですら疲労とつまみ食いでこの表情・・・
右端のコドモは、もはやカメラの前でカッコすらつけられない・・・
『復興のためだ、根性入れて喰え!』 と
ドコからともなく神の声が・・・最終的にはおかわりをして完食!
ウプウプ云ってますけど、本当はスンゲェー美味しいんですよ!
いつか気仙沼においでの際は、是非ともお立ち寄りくださいませ。
チナミに左端の薄着で笑うコドモ・・・これが最後の強がりとなってしまいました。
美味しく食事を頂いた後、ここ復興商店街にいらした子供たちに配って頂くプレゼントを!

このプレゼントは、Gomineko Books のクリスタルさんからお預かりしたもので
東京は港区にある Tokyo Children's Academy の子供たちが募金を集め
被災地の子供たちのために自らが選んで、用意してくれたものなんです。
素敵なクリスマスプレゼントを、どうもありがとうございました!
耕ちゃん氏が復興商店街の実行委員会を通し、すべての店舗に配ってくれるそうです!

左端にナニやら物欲しそうな怪しげなオンチャンが・・・
たまたまご飯食べ来てた、ウチの初期の頃のギターです!
20年振りぐらいに再開いたしまして、暫し懐かしい時間を・・・
そんなカレも被災者です、せっかく逢えたんでカレのチビ用にプレゼントを!

勝子の皆様と久し振りに見たカレの笑顔に見送られ、本日の予定はすべて終了でございます。

25日にお伺いさせて頂いた皆様、お騒がせいたしました。
また暖かく受け入れて頂きまして、ありがとうございました。
最後になりますが、SxTxU ver.2 の本年度の売り上げ報告が片柳クンと今井クンから
届いておりますので、皆様の暖かいご支援の結果をこの場を借りてご報告させて頂きます。
9月よりスタートさせて頂きました、RUDE GALLERY/EROSTIKA/PHANTOM GATE 協同の
SUPPORT THE UNDERGROUNDへの、チャリティー企画の12月25日時点での募金総額は
T-SHIRT、POSTER 両アイテムの制作費等を除いた¥2,021,250となりました。
またそれぞれの販売総数は T-SHIRT/928枚、POSTER/533枚となっております。
震災の記憶も薄れる世情の中、多くの皆様にご協力頂き誠にありがとうございました。
このご報告は RUDE GALLERY、EROSTIKA の両HPでもご覧頂けますので
お時間のある方は是非、お目通しのほど宜しくお願い致します。
さて本年最後のご報告、最後までお付き合い頂き誠にありがとうございました。
これでもかなり画像を割愛させて頂いたのですが、長々と申し訳ございませんでした。
今年一年 SxTxU 共々、大変お世話になりました。
皆様に支えられ今年一年、無事に過ごす事ができました。
改めて本当に感謝いたします、そしてありがとうございました。
まだまだ若輩者ではございますが、来年もどうぞ宜しくお願い致します。
それでは皆様、良いお年をお迎えください。
追伸 ジョンは4日からの出勤となりますので、苦情や引取りはそれ以降でお願い致します ♪
べいびぃ号も雪と闘った形跡が、リアパネルに現れてますねぃ・・・

『マジ寒みぃー!』 なぞと云いながらも、元気なトナカイたちでございます。

しかし明友館にてまったりとした瞬間、魂が抜けてしまいました・・・

まぁ、しょうがないですねぃ・・・
AM3:00起床で吹雪の中、走ってきたわけですから・・・お疲れさま!
明友館にて作戦会議を開いておりましたところ、千葉ちゃんの甥っ子たちが登場!

オサムの愛で方がビミョーですが、早速プレゼントを!
亡くなった妹さんのご子息たちで、ちょっとでも笑顔がみえてホッとしました・・・
お父さんには商品券をプレゼント!

今回ボクたちは子供用の玩具やお菓子の入った長靴、お正月用品や生活消耗品
そして地元の大型スーパー等で使える、商品券を2種類ご用意させて頂きました。
色々と考えたのですが仮設住宅にお住いの方々の中には
室内が狭くてこれ以上、何も置きたくないと言う方もおられましたし
どうせならそういった方々が本当に欲しいものを、という思いもありましたので
地元の復興にも繋がるようにと、商品券を購入させて頂きました・・・味気なくてすみません。
とりあえず、本日配りきれない物資を明友館に運び込みます。

支援が少なくなった今、赤ちゃんのミルク用の軟水は重宝されるようです。

後日、明友館から必要とされる皆様のところへお配りして頂きます。

さて、元気なうちに出発しませう・・・
まずは本日の1軒目、床屋さんへお邪魔させて頂きました。

お客さんを放っぽらかしで出て来て頂いて、嬉しいやら申し訳ないやらでございます・・・

次にお伺いさせて頂いたのが、このお母さん!

今回ボクたちがお伺いさせて頂くのは、半壊した自宅や仮設住宅で独り暮らしを
されているお年寄りの方々や、小さなお子様がいらっしゃるご家庭が中心です。
突然の訪問にもかかわらず、笑顔でご対応頂きありがとうございました。

お届けする際、マメチョロリはなんだか恥ずかしそうな感じでした・・・

お年寄りの方々には、商品券と・・・

お正月用品や生活必需品等をお渡しさせて頂きました。

お子様がご不在の場合は、お母様にお預かりして頂きます。

ファンキーなお母さんも、突然の訪問を喜んでくれました!

地元の現状に詳しい千葉ちゃんのおかげで、ピンポイントでお伺い出来て助かりました・・・

あちこちお伺いさせて頂くと、思いのほか皆様から 『お茶でも飲んでいって!』 と
お声掛け頂き、寒さもフッ跳ぶぐらい嬉しかったです・・・ただ、やはりお話させて頂くと
『クリスマスにやっぱり独りは淋しいのよ・・・』 とのお応えが多く、身につまされる想いでした。
ボクたちみたいな生き物でも、お伺いした事によりいくらかでも淋しさが紛れたのであれば
ガラクタ冥利に尽きるというものですねぃ・・・雪道を夏タイヤで走った甲斐がありました(笑)
こちらでくましぃがニタを噛みながらプレゼントを渡しているのは・・・

明友館のアイドルだった愛佳ちゃん!

変なオンチャンやオバチャマに捉まって、寒い中ずっと外にいました・・・
突然だったから素足のまま・・・ゴメンね、風邪引いてなきゃいいけど・・・
この頃になるとマメチョロリも慣れて、自然な笑顔が出るようになりました。

移動中はこんな感じで、ミンナ肩を竦めてます・・・若さのカケラもありませんねぃ。

浜松育ちのマメチョロリに至っては、『人生でこんな寒い経験をした事がない!』 とヌカす始末・・・
『テメェー、どんだけ人間やってんだよ?』 と
生まれたてのコドモにオンチャンたちから、叱咤激励がトンでおりました ♪
しかし大竹サンはサスガ新潟男児、ヘッチャラな顔して歩いてますねぃ・・・オトコらしいです!
別宅でお話を伺ったところ、コチラのお宅は雨漏りがヒドイとの事でした・・・

今回、仮設住宅を色々とお伺いさせて頂き改めて気付いた事なのですが
同じ地区に建っているにもかかわらず、その棟ごとに造りが違うんですね。
更に棟によって雨漏りがヒドイとか、断熱対策が他より劣っているとか・・・
仮設住宅に移っても、被災者の方々が抱える問題はまだまだ山積みです。
早い時期での対策が講じられることを、心よりお祈りいたします。
お昼過ぎに写真家、名越クンも合流!

モンモンの横で胸を開けてる色男が名越クンです。
まぁ説明不要な有名カメラマンなので、彼の活動内容は割愛させて頂きますが
彼が明友館に密着した記録が書籍となり、発売されますので新書の宣伝を・・・
『笑う、避難所 石巻・明友館 136人の記録』 集英社 頓所 直人 名越 啓介
生き抜くことに立ち向かった奇跡の避難所
行政の支援網からこぼれ落ち食料さえ枯渇する状況で
高齢者や子どもを含む136人はどう闘ったのか。
傑出したリーダーのもと不思議と笑い声の絶えない避難所に
長期密着した感動のルポルタージュ。
この書の内容は上記のようになっております。
来春1月17日発売となっておりますので、ご興味のある方は是非お目通しを!
それよりこのコドモ、配ってる画像が1枚もない・・・『ナニ笑ってんのや?』

薄着で笑うコドモはほっといて、ボクたちは石巻から歌津へと・・・
そしてここはトシくん、エリちゃんのテリトリーなので、カレらの指揮のもと・・・

最初にお伺いしたのは、くましぃのコドモの頃みたいなお子様のお宅です!

子供らしい子供で、なんかホッとしますねぃ・・・
アチコチお伺いしているうちに、辺りもだいぶ暗くなってまいりました・・・

その頃、マキちゃんは仮設集会所を飾り付け!

マメチョロリはナニが気になるのか、夢中になって見てますねぃ・・・クチ、半開きだぞ !?

隣の部屋ではトシくんが、チョッピリ緊張気味・・・

その訳は未来のお父さんとお母さんが、もてなしてくれてたからです!

ここではお餅や、お好み焼きをご馳走になりました!
年末のお忙しい中、本当にありがとうございました。
『触んな、テメェ !?』

なぞとべいびぃに罵られながらも、ボクたちが暫しの休息を愉しんでるうちにぃ・・・
外はすっかり、真っ暗になっておりました・・・先を急がねば !?

『スミマセン・・・以前、お伺いさせて頂いた・・・』

アポ無しでしかも真っ暗になっておりましたので、門前払い覚悟でお伺いさせて頂きました・・・
突然の訪問にも笑顔のHさん・・・憶えて頂けていたようで、ホッと一安心でございました!
Hさんには以前、ボクたちがこの近辺に物資をお配りさせて頂いてる際
廻りきれない分を後日、代わりにお配りしてもらった事があるんです。
その当時、時間がない事を理由にご迷惑をお掛けしたお詫びと
SxTxU の活動をお手伝いして頂いた感謝の気持ちを込めて・・・
お手伝いして頂いた方々のお子様たちには、特別仕様のプレゼントです!

『やったぁー!コレ欲しかったのぉー♪』

スンゲェー嬉しい、一言っス!
トイザラスのレジにジョンと一緒に、30分以上並んだ甲斐があったっス!
『この混んでる中、テメェーどんだけ買うんだよ?』 みたいな視線に耐え・・・
『包装紙はどれにしようか?』 なぞと、本気で悩んだ甲斐がありました!
本来は復興のためにも被災地ですべて買い揃えたかったんですが、仙台チームの
負担も考え、お世話になった方々の分だけはこちらの方でご用意させて頂きました。
帰り際、Hさんから差し入れを頂きました!

ヤロメラは常にハラペコでございますので、アッという間に完食!
改めてありがとうございました、お気遣い傷み入ります。
気仙沼に到着した頃には、すっかり夜になってしまいました・・・

早速もとやんクンがお世話になった、Kさん宅へ・・・

『ナニ?この集団 !?』 みたいな感じでございましたが・・・
『あらっ?ガラクタレンジャーの知り合いなの !?』 みたいな感じで居間に通され・・・

気付くとまた夢中になって、みかんや煎餅を頬張っていました!

お母様、優しくして頂いてありがとうございました。

後日もとやんクンに 『残念ながらリュウくんとリクくんはパパやママとイルミネーションを
見にお出かけ中で、Kさん家にはお母さんしかいなかったんだよ』 と、報告したところ・・・
『お母さん、怖かったでしょうね !?』 ってゲラゲラ笑ってました。
不愉快なカレとの電話を切った後、東京では珍しいぐらいの抜けるような青空を見上げ
『悪りぃけどキミよりボクの方が、てぇーげぇー人っぽいよ!』 と思った、年の瀬でした・・・
この日、最後に訪れたのが 【気仙沼 復興商店街】です!

ここの商店街は12月24日にオープンしたばかりで・・・

ボクたちが向かったのは、その中のひとつ【とんかつ 勝子】さんです。

震災後初の店舗営業ということで、お母さんも上機嫌でございました!

7月ぐらいからご自宅アパート付近で、お弁当等の販売をなさってたとのことでしたが
苦難を乗り越えやっと店舗営業に漕ぎ付けた喜びは、一入だったのではないでしょうか?
このような復興の兆しや復興の灯に触れると、ボクたちまで暖かい気持ちになれますね・・・
そして厨房で腕を振るってくれているのが、店主でオサムの親友の耕ちゃん氏です!

モンモンは、なんだか待ちきれない感じですねぃ・・・
まだハラ減ってんだぁ・・・スゴイねぇ、尊敬するわ!
こちらでは 『今日は疲れたねぃ・・・』 と、トナカイたちがグッタリ・・・

食事風景もこんな感じです・・・

うちの4番打者、くましぃですら疲労とつまみ食いでこの表情・・・
右端のコドモは、もはやカメラの前でカッコすらつけられない・・・
『復興のためだ、根性入れて喰え!』 と
ドコからともなく神の声が・・・最終的にはおかわりをして完食!
ウプウプ云ってますけど、本当はスンゲェー美味しいんですよ!
いつか気仙沼においでの際は、是非ともお立ち寄りくださいませ。
チナミに左端の薄着で笑うコドモ・・・これが最後の強がりとなってしまいました。
美味しく食事を頂いた後、ここ復興商店街にいらした子供たちに配って頂くプレゼントを!

このプレゼントは、Gomineko Books のクリスタルさんからお預かりしたもので
東京は港区にある Tokyo Children's Academy の子供たちが募金を集め
被災地の子供たちのために自らが選んで、用意してくれたものなんです。
素敵なクリスマスプレゼントを、どうもありがとうございました!
耕ちゃん氏が復興商店街の実行委員会を通し、すべての店舗に配ってくれるそうです!

左端にナニやら物欲しそうな怪しげなオンチャンが・・・
たまたまご飯食べ来てた、ウチの初期の頃のギターです!
20年振りぐらいに再開いたしまして、暫し懐かしい時間を・・・
そんなカレも被災者です、せっかく逢えたんでカレのチビ用にプレゼントを!

勝子の皆様と久し振りに見たカレの笑顔に見送られ、本日の予定はすべて終了でございます。

25日にお伺いさせて頂いた皆様、お騒がせいたしました。
また暖かく受け入れて頂きまして、ありがとうございました。
最後になりますが、SxTxU ver.2 の本年度の売り上げ報告が片柳クンと今井クンから
届いておりますので、皆様の暖かいご支援の結果をこの場を借りてご報告させて頂きます。
9月よりスタートさせて頂きました、RUDE GALLERY/EROSTIKA/PHANTOM GATE 協同の
SUPPORT THE UNDERGROUNDへの、チャリティー企画の12月25日時点での募金総額は
T-SHIRT、POSTER 両アイテムの制作費等を除いた¥2,021,250となりました。
またそれぞれの販売総数は T-SHIRT/928枚、POSTER/533枚となっております。
震災の記憶も薄れる世情の中、多くの皆様にご協力頂き誠にありがとうございました。
このご報告は RUDE GALLERY、EROSTIKA の両HPでもご覧頂けますので
お時間のある方は是非、お目通しのほど宜しくお願い致します。
さて本年最後のご報告、最後までお付き合い頂き誠にありがとうございました。
これでもかなり画像を割愛させて頂いたのですが、長々と申し訳ございませんでした。
今年一年 SxTxU 共々、大変お世話になりました。
皆様に支えられ今年一年、無事に過ごす事ができました。
改めて本当に感謝いたします、そしてありがとうございました。
まだまだ若輩者ではございますが、来年もどうぞ宜しくお願い致します。
それでは皆様、良いお年をお迎えください。
追伸 ジョンは4日からの出勤となりますので、苦情や引取りはそれ以降でお願い致します ♪
- 関連記事
-
- 1月29日のご報告です。 (2012/02/08)
- 本年も宜しくお願い致します。 (2012/01/22)
- 12月25日のご報告です。 (2011/12/30)
- 11月27日、最後のご報告です。 (2011/12/24)
- 11月27日、午後の部のご報告です。 (2011/12/18)
カテゴリ : NEEDLE'S