11月27日、午後の部のご報告です。
待ちに待ったお昼ご飯、先頭はやはりこのクマちゃんでした・・・

大好物のカレー、普段ニヒルなオトコでも思わず笑みがこぼれます・・・

昼食後はストレッチをしてもらってるコがいたりぃ・・・

この寒空の中、外で気を失ってるコがいたりぃ・・・

公民館の中は、すっかりガラクタ箱みたいになってますねぃ。

昼食の後片付けが終わった後、2人が黙々とナニをしているのかと申しますとぉ・・・

作業終了後のハラペコたちのために、おにぎりを作ってくれているんです!

おふくろでもないのに、海より深い愛情を感じちゃいますね ♪
タケちゃん、フウちゃん、ありがとない!
その頃ボクたちは惰眠を貪る輩とは違い、欧州債務危機について岸サンの意見を伺っておりました。

ご覧のように終始和やかな雰囲気で、日銀のドル資金供給オペ等の話題に発展したところで・・・

加藤サン、登場!

加藤サンがいらしてくれた訳は、明友館からお預かりしたものを一緒にお配りして下さるためです。
ボクたちは昼休みも終わり午後からの作業に出てしまう為、加藤サンと同行してくれたのは
引っ越しで時間が取れず、残念ながら来れなかった千葉ちゃんの代わりを務めるシンディーと
シンディーのお気に入りのキクちゃん、男性陣からはタケちゃんと悪吉クンの4人でした。
5人が訪れたのは、長洞元気村(仮設住宅)です。

明友館からお預かりしたものを・・・

長洞元気村の皆様へお配りしていきます。

ここで加藤サンがお配りしているものと、その経緯を皆様にご説明・・・

ミンナが配ってくれていたのは、この【おりん】です。

この【おりん】は、さだまさしサンがご友人の方から被災地へと託されたもので
此度の東日本大震災によって、お仏壇やその周りの備品などを失くされた方々へ
一人一人お配りする大役を任されたのが、千葉ちゃん率いる明友館だったのです。
この【おりん】の声は、すべての魂を鎮めてくれるのでは・・・
そう思えるぐらいとても澄んだ、透き通った余韻を湛えていました。
【おりん】を見つめるお母さんの、心中に去来する想いとは・・・

カメラに笑顔を向けてくれている画像を見ると、どこか救われた気がします・・・

さてその頃ボクたちはといえば、こぉーんな端っこの方で作業してました。

午後の作業箇所まで行く途中を見てみるとぉ・・・

午前中に頑張ったところは、ケッコー綺麗になりましたね!

ここが午後の作業箇所となったんですが、本来は予定になかった箇所です。

指示された箇所は午前中ですべて終わったため、もし可能ならばと言われてた箇所の作業です!

見る見るうちに綺麗になってく様は、爽快至極!
ミンナが、スンゲェー頑張ってくれたんですよ !!
崩落した土砂や堆積物を取り除いていくとぉ・・・

まだこんなトタンとかも、出てくるんです・・・

辛うじて側溝の残ってる部分もあるのですが・・・

こんな感じで、溢れんばかりまで水が溜まっていますね・・・

でもミンナでやればこの通り、きちんとした水路が確保されます!

チナミに崩落部分の泥の深さはこれぐらい・・・

側溝の最深部だと、こんなにも深いんです・・・

ミンナ、頑張ってますねぃ!
その頃、瓦礫撤去班はといいますと・・・

地道にガラス片や瓦片などを、選別しておりました。

それを素材ごとに、回収していきます。

午前中同様、大きめの石やアスファルト片などは・・・

バケツリレーで直接、軽トラの荷台へと積んでいきます。

ここで、前回ご紹介できなかった頑張ってる風な画像をご紹介します。
この方はいつも長野から、お一人で参加してくださってる方です。

このコも、いつもピカリンと一緒に来てくれています!

この方は村上サンと一緒に瓦礫撤去作業、初参加してくれました!

ザマスも毎回、参加してくれています!

このコは今回が初参加、気仙沼のロッケンボーイでございます!

いつも大活躍の大和軍団の方です!

芳賀クンも、ずっと瓦礫撤去作業に参加してくれています!

羊の皮を被った、マンキウィッキーくん!

チョット頭が痒かったダイちゃん!

画像が多くなったので、今日はここまでにしますね!
本当はもっと書きたかったんですけど、重くなりますからね !?
予め断っておきますが、決して手を抜いたわけではございませんので
内容が薄いとか、そんな苦情のお手紙とかは一切送って来ないでくださいまし・・・
それでは皆様、ごきげんよう!

大好物のカレー、普段ニヒルなオトコでも思わず笑みがこぼれます・・・

昼食後はストレッチをしてもらってるコがいたりぃ・・・

この寒空の中、外で気を失ってるコがいたりぃ・・・

公民館の中は、すっかりガラクタ箱みたいになってますねぃ。

昼食の後片付けが終わった後、2人が黙々とナニをしているのかと申しますとぉ・・・

作業終了後のハラペコたちのために、おにぎりを作ってくれているんです!

おふくろでもないのに、海より深い愛情を感じちゃいますね ♪
タケちゃん、フウちゃん、ありがとない!
その頃ボクたちは惰眠を貪る輩とは違い、欧州債務危機について岸サンの意見を伺っておりました。

ご覧のように終始和やかな雰囲気で、日銀のドル資金供給オペ等の話題に発展したところで・・・

加藤サン、登場!

加藤サンがいらしてくれた訳は、明友館からお預かりしたものを一緒にお配りして下さるためです。
ボクたちは昼休みも終わり午後からの作業に出てしまう為、加藤サンと同行してくれたのは
引っ越しで時間が取れず、残念ながら来れなかった千葉ちゃんの代わりを務めるシンディーと
シンディーのお気に入りのキクちゃん、男性陣からはタケちゃんと悪吉クンの4人でした。
5人が訪れたのは、長洞元気村(仮設住宅)です。

明友館からお預かりしたものを・・・

長洞元気村の皆様へお配りしていきます。

ここで加藤サンがお配りしているものと、その経緯を皆様にご説明・・・

ミンナが配ってくれていたのは、この【おりん】です。

この【おりん】は、さだまさしサンがご友人の方から被災地へと託されたもので
此度の東日本大震災によって、お仏壇やその周りの備品などを失くされた方々へ
一人一人お配りする大役を任されたのが、千葉ちゃん率いる明友館だったのです。
この【おりん】の声は、すべての魂を鎮めてくれるのでは・・・
そう思えるぐらいとても澄んだ、透き通った余韻を湛えていました。
【おりん】を見つめるお母さんの、心中に去来する想いとは・・・

カメラに笑顔を向けてくれている画像を見ると、どこか救われた気がします・・・

さてその頃ボクたちはといえば、こぉーんな端っこの方で作業してました。

午後の作業箇所まで行く途中を見てみるとぉ・・・

午前中に頑張ったところは、ケッコー綺麗になりましたね!

ここが午後の作業箇所となったんですが、本来は予定になかった箇所です。

指示された箇所は午前中ですべて終わったため、もし可能ならばと言われてた箇所の作業です!

見る見るうちに綺麗になってく様は、爽快至極!
ミンナが、スンゲェー頑張ってくれたんですよ !!
崩落した土砂や堆積物を取り除いていくとぉ・・・

まだこんなトタンとかも、出てくるんです・・・

辛うじて側溝の残ってる部分もあるのですが・・・

こんな感じで、溢れんばかりまで水が溜まっていますね・・・

でもミンナでやればこの通り、きちんとした水路が確保されます!

チナミに崩落部分の泥の深さはこれぐらい・・・

側溝の最深部だと、こんなにも深いんです・・・

ミンナ、頑張ってますねぃ!
その頃、瓦礫撤去班はといいますと・・・

地道にガラス片や瓦片などを、選別しておりました。

それを素材ごとに、回収していきます。

午前中同様、大きめの石やアスファルト片などは・・・

バケツリレーで直接、軽トラの荷台へと積んでいきます。

ここで、前回ご紹介できなかった頑張ってる風な画像をご紹介します。
この方はいつも長野から、お一人で参加してくださってる方です。

このコも、いつもピカリンと一緒に来てくれています!

この方は村上サンと一緒に瓦礫撤去作業、初参加してくれました!

ザマスも毎回、参加してくれています!

このコは今回が初参加、気仙沼のロッケンボーイでございます!

いつも大活躍の大和軍団の方です!

芳賀クンも、ずっと瓦礫撤去作業に参加してくれています!

羊の皮を被った、マンキウィッキーくん!

チョット頭が痒かったダイちゃん!

画像が多くなったので、今日はここまでにしますね!
本当はもっと書きたかったんですけど、重くなりますからね !?
予め断っておきますが、決して手を抜いたわけではございませんので
内容が薄いとか、そんな苦情のお手紙とかは一切送って来ないでくださいまし・・・
それでは皆様、ごきげんよう!
- 関連記事
-
- 12月25日のご報告です。 (2011/12/30)
- 11月27日、最後のご報告です。 (2011/12/24)
- 11月27日、午後の部のご報告です。 (2011/12/18)
- 11月27日、午前の部のご報告です。 (2011/12/13)
- 11月26日のご報告です。 (2011/12/08)
カテゴリ : NEEDLE'S