11月26日のご報告です。
毎度、毎度のことで申し訳ございません。
遅くなりましたが11月26日のご報告です。
ご報告の前に、先月のご報告にコメントをくださった皆様
暖かいお言葉、励ましのお言葉、誠にありがとうございました。
造りが単純な分、皆様のお言葉だけでこれからも頑張っていけます。
改めてSxTxU共々、今後とも宜しくお願い致します。
さて26日、この日最初におとずれたのは石巻にある【みなと荘 待機所】でございます。

ここは明友館に立ち退き命令が出たため、新たな活動拠点となる場所です。
この日はまだ、引っ越しの真っ最中でございました。

これからの厳冬期を迎えるにあたり、少ないながら暖房機器や使い捨てカイロ等をお届け・・・

中では新生活の準備を、ヤロメラがお手伝い!

その頃ボクは、石川からやって来てくれたAKO and MIEちゃんと打ち合わせ。

今回このお二人は、震災後8ヶ月経った現地の方々の生の声を訊くのが目的・・・
微力ながら、そういった方々を紹介させて頂くお手伝いをさせてもらいました。
チナミにこのみなと荘、明友館があった場所から車で2~3分のところに在るのですが
ボクたちが話してる後ろの景色をごらんになって頂ければ判るように、残念ながら
復興にはまだまだ多くの時間を要する場所が多々、点在しておりました・・・
この辺り一帯のすべての避難所が閉鎖された今、避難所からの退出を余儀なくされた
被災者の方々の中には、津波により土台の一部が道路まで迫り出してしまった
全壊判定の自宅に戻り、暮らしてらっしゃる方もいるそうです・・・
微力でもそんな方々のお力になれるよう、地域の拠点として明友館の存続は必須であると
この港地区一帯の景色並びに、被災者の方々の現状をお聞きすると痛感いたしました。
今後とも我々は明友館が存続する限り、サポートしていく所存でございます。
外でボクたちがアブラを売りまくってた頃、中ではセクシー兄さんが黙々と新居の準備を!

セクシー兄さんがセッティングしてくれたストーブの前に座り込むコドモ・・・

この日は 『夜、ヤベェーんじゃねぇーの?』 っていうぐらいの寒さでして
夕方の時点で、石巻の気温はわずかに1℃でございました・・・
そんな中でもこの目つきの悪いオンチャンは元気でしたねぃ・・・

震災直後の、あの凍てつきを思えば 『こんぐらい、ナンともないねぇ~♪』 だそうです。
試煉は精神的にも肉体的にも、人間を成長させてくれるものなんですね!
どれ程の試煉に苛まれたのか想像もつきませんが、今カレはこうしてボクたちを笑わせてくれます!

サイコーだね、笑えるって!
あっ !? ゴメン・・・サイコーだね、千葉ちゃんって!
そんなカレの屈託のない笑顔に見送られ一路、陸前高田へと!
チナミに翌日の瓦礫撤去作業のために軽トラも1台、貸してもらいました!
順調そうにみえた陸前高田までの道のりでしたが、突然1台のポンコツが車列から離脱・・・
よく判らないけどとりあえず心配そうなていで見つめる、くましぃ・・・

その視線の先では・・・

そうです、この極寒の寒さの中でまさかのオーバーヒートでございます・・・
ロアホースが触れるあたり、サーモが死んで水が廻ってなかったんですね・・・
とりあえず時間も時間なので 『どぉするよぉ?』 と相談中・・・

『いまどきオーバーヒートする国産車ってどぉなのよ?』
『もう寒みぃーし、考えるのメンドーだから捨てれば?』
なぞと爽やかなディスカッションを繰り広げた結果、ドナドナしてもらうことに・・・

で、この整備不良車のオーナーはと申しますとぉ・・・

毎度お騒がせの、座頭市でございました!
すっかり日も暮れて、予定時刻より大幅に遅れて長洞公民館に到着した頃
今回は炊き出し部隊として参加のタケちゃんが、夢中になって頬張っているものは・・・

マグロの卵でございます!

今回の被災者でもあるツトムくんが、船が港に入りマグロの卵が手に入ったからと
ボクたちがすぐ食べれるようにと、わざわざ調理して持って来てくれたんです!
更にこの他にもお土産用にと、冷凍の鮪卵を6ハラも持って来てくれたんです!
マグロの卵って、通常ですと漁師さんしか食べれない貴重なモノなんです。
ツトムくん、ありがとね!
然しながらこのお土産用の鮪卵6ハラ・・・翌日、物議を醸すのでございます。
外で火を囲む者もいれば・・・

中で鮪卵を貪るオンチャンもいます。

そぉーいえば、このオンチャン随分とお気に召してたなぁ・・・鮪卵 !?
公民館の隅では寝床を作ってたりぃ・・・

遠く静岡から来てくれたワンワン部隊は、すでに夢の中でした。

長旅と寒さののせいか、外にも人影が無くなってきた頃・・・

眠れない夜を抱えたロッカーならぬシンナーが・・・

更にはランブルボーイが・・・

『寝小便タラすぞっ!』 って、云おうと思ったらお代官様までスタンバイ!

そしたらボクも 『アハハ♪』 なんて云いながら、こうするしかないですよねぃ・・・

炎は瞬く間に夜空を焦がすまで燃え上がりぃ・・・

『これねぇ、いつもブログで見てるやつぅ~♪』 と、AKOちゃん!

解るでしょ? こんだけ寒いと炎が恋しくなるんですよぉ・・・
ただ毎回ボクは 『積み過ぎではないでしょうか?』 と、苦言を呈しているんですよ!
ご存知の通り、まったく誰一人にも聞き入れてはもらえませんが・・・
深夜0時に近い頃、和歌山から悪吉クンたちが到着!

遠路遥々お疲れさまっていぅーかぁ、暗闇で見るとケモノだね・・・このコ !?
翌日の作業の事も顧みず、明け方まで起きてた輩もチラホラといたそうですが
そのケモノの姿を見て軽い戦慄が走ったボクは、その後そそくさと就寝いたしました。
そして最近恒例の1枚、此度は北斗七星でございます!

この画像をクリックして見て頂きますと、ほぼ中央付近に死兆星が見えるんですよ!
下から2番目の2等星ミザールの左傍にある変光星がいわゆる死兆星、アルコルですね。
クリックするのが面倒な人は、切り取ってみましたのでコチラを!

死兆星に関する記述は諸説ありますが、どれもこれも人間が勝手につけたハタ迷惑なモノばかりで
アルコルくんにしてみれば 『オレが見えた事を純粋に愉しめよ!』 って、トコじゃないでしょうか?
星座ついでにもう1枚、こちらはオリオン座です!

東京で見るオリオン座は、中央の3つ星と4つの台形を成す星ぐらいしか確認できませんけど
本当はこんなにもたくさんの星が、空には存在しているんですねぇ・・・なぁんか、切ないです。
東京で見上げる不定形に切り取られた空がすべてだって勘違いしてると
なんか大切なナニかに気付かなかったり、失くしちゃいそうで怖いですね。
最後になりますが11月も SxTxU ver.2 のT-シャツ及びポスターの売り上げ金として
RUDIE’S 様から ¥142,500、EROSTIKA様から ¥35,700、お預かりいたしました。
今月末の物資購入費、及び活動費等として大切に遣わせて頂きます。
ご購入くださった皆様、両店舗スタッフ及び販売に携わるすべての店舗関係者の皆様
度重なるご支援、ご協力、誠にありがとうございます。
微力ながら息の長い活動を続けて参りますので、今後とも宜しくお願い致します。
そして、此の度も最後までお付き合い頂いた皆様、誠にありがとうございました。
次回は27日の翌朝からのご報告となりますので、またのお付き合い宜しくお願い致します。
遅くなりましたが11月26日のご報告です。
ご報告の前に、先月のご報告にコメントをくださった皆様
暖かいお言葉、励ましのお言葉、誠にありがとうございました。
造りが単純な分、皆様のお言葉だけでこれからも頑張っていけます。
改めてSxTxU共々、今後とも宜しくお願い致します。
さて26日、この日最初におとずれたのは石巻にある【みなと荘 待機所】でございます。

ここは明友館に立ち退き命令が出たため、新たな活動拠点となる場所です。
この日はまだ、引っ越しの真っ最中でございました。

これからの厳冬期を迎えるにあたり、少ないながら暖房機器や使い捨てカイロ等をお届け・・・

中では新生活の準備を、ヤロメラがお手伝い!

その頃ボクは、石川からやって来てくれたAKO and MIEちゃんと打ち合わせ。

今回このお二人は、震災後8ヶ月経った現地の方々の生の声を訊くのが目的・・・
微力ながら、そういった方々を紹介させて頂くお手伝いをさせてもらいました。
チナミにこのみなと荘、明友館があった場所から車で2~3分のところに在るのですが
ボクたちが話してる後ろの景色をごらんになって頂ければ判るように、残念ながら
復興にはまだまだ多くの時間を要する場所が多々、点在しておりました・・・
この辺り一帯のすべての避難所が閉鎖された今、避難所からの退出を余儀なくされた
被災者の方々の中には、津波により土台の一部が道路まで迫り出してしまった
全壊判定の自宅に戻り、暮らしてらっしゃる方もいるそうです・・・
微力でもそんな方々のお力になれるよう、地域の拠点として明友館の存続は必須であると
この港地区一帯の景色並びに、被災者の方々の現状をお聞きすると痛感いたしました。
今後とも我々は明友館が存続する限り、サポートしていく所存でございます。
外でボクたちがアブラを売りまくってた頃、中ではセクシー兄さんが黙々と新居の準備を!

セクシー兄さんがセッティングしてくれたストーブの前に座り込むコドモ・・・

この日は 『夜、ヤベェーんじゃねぇーの?』 っていうぐらいの寒さでして
夕方の時点で、石巻の気温はわずかに1℃でございました・・・
そんな中でもこの目つきの悪いオンチャンは元気でしたねぃ・・・

震災直後の、あの凍てつきを思えば 『こんぐらい、ナンともないねぇ~♪』 だそうです。
試煉は精神的にも肉体的にも、人間を成長させてくれるものなんですね!
どれ程の試煉に苛まれたのか想像もつきませんが、今カレはこうしてボクたちを笑わせてくれます!

サイコーだね、笑えるって!
あっ !? ゴメン・・・サイコーだね、千葉ちゃんって!
そんなカレの屈託のない笑顔に見送られ一路、陸前高田へと!
チナミに翌日の瓦礫撤去作業のために軽トラも1台、貸してもらいました!
順調そうにみえた陸前高田までの道のりでしたが、突然1台のポンコツが車列から離脱・・・
よく判らないけどとりあえず心配そうなていで見つめる、くましぃ・・・

その視線の先では・・・

そうです、この極寒の寒さの中でまさかのオーバーヒートでございます・・・
ロアホースが触れるあたり、サーモが死んで水が廻ってなかったんですね・・・
とりあえず時間も時間なので 『どぉするよぉ?』 と相談中・・・

『いまどきオーバーヒートする国産車ってどぉなのよ?』
『もう寒みぃーし、考えるのメンドーだから捨てれば?』
なぞと爽やかなディスカッションを繰り広げた結果、ドナドナしてもらうことに・・・

で、この整備不良車のオーナーはと申しますとぉ・・・

毎度お騒がせの、座頭市でございました!
すっかり日も暮れて、予定時刻より大幅に遅れて長洞公民館に到着した頃
今回は炊き出し部隊として参加のタケちゃんが、夢中になって頬張っているものは・・・

マグロの卵でございます!

今回の被災者でもあるツトムくんが、船が港に入りマグロの卵が手に入ったからと
ボクたちがすぐ食べれるようにと、わざわざ調理して持って来てくれたんです!
更にこの他にもお土産用にと、冷凍の鮪卵を6ハラも持って来てくれたんです!
マグロの卵って、通常ですと漁師さんしか食べれない貴重なモノなんです。
ツトムくん、ありがとね!
然しながらこのお土産用の鮪卵6ハラ・・・翌日、物議を醸すのでございます。
外で火を囲む者もいれば・・・

中で鮪卵を貪るオンチャンもいます。

そぉーいえば、このオンチャン随分とお気に召してたなぁ・・・鮪卵 !?
公民館の隅では寝床を作ってたりぃ・・・

遠く静岡から来てくれたワンワン部隊は、すでに夢の中でした。

長旅と寒さののせいか、外にも人影が無くなってきた頃・・・

眠れない夜を抱えたロッカーならぬシンナーが・・・

更にはランブルボーイが・・・

『寝小便タラすぞっ!』 って、云おうと思ったらお代官様までスタンバイ!

そしたらボクも 『アハハ♪』 なんて云いながら、こうするしかないですよねぃ・・・

炎は瞬く間に夜空を焦がすまで燃え上がりぃ・・・

『これねぇ、いつもブログで見てるやつぅ~♪』 と、AKOちゃん!

解るでしょ? こんだけ寒いと炎が恋しくなるんですよぉ・・・
ただ毎回ボクは 『積み過ぎではないでしょうか?』 と、苦言を呈しているんですよ!
ご存知の通り、まったく誰一人にも聞き入れてはもらえませんが・・・
深夜0時に近い頃、和歌山から悪吉クンたちが到着!

遠路遥々お疲れさまっていぅーかぁ、暗闇で見るとケモノだね・・・このコ !?
翌日の作業の事も顧みず、明け方まで起きてた輩もチラホラといたそうですが
そのケモノの姿を見て軽い戦慄が走ったボクは、その後そそくさと就寝いたしました。
そして最近恒例の1枚、此度は北斗七星でございます!

この画像をクリックして見て頂きますと、ほぼ中央付近に死兆星が見えるんですよ!
下から2番目の2等星ミザールの左傍にある変光星がいわゆる死兆星、アルコルですね。
クリックするのが面倒な人は、切り取ってみましたのでコチラを!

死兆星に関する記述は諸説ありますが、どれもこれも人間が勝手につけたハタ迷惑なモノばかりで
アルコルくんにしてみれば 『オレが見えた事を純粋に愉しめよ!』 って、トコじゃないでしょうか?
星座ついでにもう1枚、こちらはオリオン座です!

東京で見るオリオン座は、中央の3つ星と4つの台形を成す星ぐらいしか確認できませんけど
本当はこんなにもたくさんの星が、空には存在しているんですねぇ・・・なぁんか、切ないです。
東京で見上げる不定形に切り取られた空がすべてだって勘違いしてると
なんか大切なナニかに気付かなかったり、失くしちゃいそうで怖いですね。
最後になりますが11月も SxTxU ver.2 のT-シャツ及びポスターの売り上げ金として
RUDIE’S 様から ¥142,500、EROSTIKA様から ¥35,700、お預かりいたしました。
今月末の物資購入費、及び活動費等として大切に遣わせて頂きます。
ご購入くださった皆様、両店舗スタッフ及び販売に携わるすべての店舗関係者の皆様
度重なるご支援、ご協力、誠にありがとうございます。
微力ながら息の長い活動を続けて参りますので、今後とも宜しくお願い致します。
そして、此の度も最後までお付き合い頂いた皆様、誠にありがとうございました。
次回は27日の翌朝からのご報告となりますので、またのお付き合い宜しくお願い致します。
- 関連記事
-
- 11月27日、午後の部のご報告です。 (2011/12/18)
- 11月27日、午前の部のご報告です。 (2011/12/13)
- 11月26日のご報告です。 (2011/12/08)
- 30日のご報告【了の巻】です。 (2011/11/23)
- 30日のご報告【弐の巻】です。 (2011/11/22)
カテゴリ : NEEDLE'S