10月28日の作業ご報告です。
大変遅くなりましたが、10月28日の作業ご報告です。
本日の作業は仮設住宅の環境整備です。

ブリーフィング後、作業開始です。


雑草の除去から。

気仙沼市で見ると、3500戸あった仮設プレハブ住宅ですが

震災から5年経った2016年から解体がはじまり、

現在7割ほどが解体されたようですが

気仙沼市では未だ182人の方が仮設住宅で暮らしています。

こちらの住宅も戸数に対して入居者が少なくなっているので

広い住宅周りは入居者だけでは手がまわりません。

作業をしながら

何より未だ不便な仮設住宅で暮らしている方が居るという現実を改めて認識すると

作業も真剣さが増します。


来年度にはすべて解体される予定とのことですが

それでも僕らは手を抜きません。

どれくらい真剣かというと

いつもあるおちゃらけ画像がないほどでございます。


ここからしばし皆さんの奮闘ぶりをご紹介します。











だいぶキレイになってきました。




これで冬を迎えられるでしょうか。

此の度は昼休み無しで終わるまで作業したため、ここで終了となりました。

作業が終わって公民館に戻ると、地元の方々がサンマを焼いてくれていました。


いい匂い!

お腹ペコペコ!



美しい焼き上がり!いただきます!

参加された皆様、此度もお疲れ様でした!!
本日の作業は仮設住宅の環境整備です。

ブリーフィング後、作業開始です。


雑草の除去から。

気仙沼市で見ると、3500戸あった仮設プレハブ住宅ですが

震災から5年経った2016年から解体がはじまり、

現在7割ほどが解体されたようですが

気仙沼市では未だ182人の方が仮設住宅で暮らしています。

こちらの住宅も戸数に対して入居者が少なくなっているので

広い住宅周りは入居者だけでは手がまわりません。

作業をしながら

何より未だ不便な仮設住宅で暮らしている方が居るという現実を改めて認識すると

作業も真剣さが増します。


来年度にはすべて解体される予定とのことですが

それでも僕らは手を抜きません。

どれくらい真剣かというと

いつもあるおちゃらけ画像がないほどでございます。


ここからしばし皆さんの奮闘ぶりをご紹介します。











だいぶキレイになってきました。




これで冬を迎えられるでしょうか。

此の度は昼休み無しで終わるまで作業したため、ここで終了となりました。

作業が終わって公民館に戻ると、地元の方々がサンマを焼いてくれていました。


いい匂い!

お腹ペコペコ!



美しい焼き上がり!いただきます!

参加された皆様、此度もお疲れ様でした!!
カテゴリ : NEEDLE'S