11月29日・30日のご報告です。
皆様お疲れ様です代打ショベルです。
例年以上に目が回ってしまっているこの時期、11月のSxTxUは参加できずすいません。
しかしボク以上に忙しいはずの成田さん、それでも休みなくSxTxUを引っ張っていく姿は
本当に敬服に値します。
そんな成田さんを少しでもお手伝いしようと11月度の作業報告を買って出た訳なのですが
写真選択と説明のほとんどを成田さんが事前に用意してくれたというなんとも優しい親分ゴコロ、
そんなリーダーと皆さんの頑張りに感謝しつつ11月度のレポートを代打させていただきます。
作業前日の29日は、J.D.先輩の主催で、気仙沼Cafe & Restaurant SKYPIEA 様にて
SxTxU豪華キャストによるLIVEがおこなわれました。
この日は支援グッズを中心に賑やかな物販も出てたようですね。

このヒト、HASH BALL史上 始まって以来初の、オフィシャルではないTシャツを勝手に作って売っていたらしい・・・

ライブの豪華キャストのご紹介です。(敬称略)
CHERRY BOY

YELLOW CATS

RUDE RANGER

クラブサイボーグ打楽器部

身から出たサービス

水戸真奈美

水戸真奈美さんはご自身のブログでもSxTxUでの活動を紹介されてます。
兄貴ブラザーズバンド

兄貴ブラザーズバンド Gu タケシ

HASH BALL

ここでもキケンなほど盛り上がってますね

おお、モッシュの中での撮影、スゲーっす、ヘタレなボクには真似できません。

先々月は荒波の中から生還したカトちゃんも最高潮のようですね。

主催のJ.D.先輩、挨拶という事ですが、どう見ても気持ち良さそうに歌ってますね~
イベント運営お疲れ様でした。

ご来場いただいた皆様に感謝、そして出演された皆様もお疲れ様でございました。
そして興奮冷めやらぬまま一夜明け、頭とカラダを切り替えて作業に取りかかります。
今回の作業は、農地の草刈りだそうですが、
ここは津波で浸水したにも拘わらず、被災地として認めてもらえず放置されていたという事です。
持ち主の方はコレを機に、また農地として使いたいと言う事です。
今回参加された方はなんと60人を超え、実に心強い限りですね。

震災後3年間放置されていただけあって草深さは半端なく、
とにかく作業面積が広いので大人数でないと太刀打ちできない状況ですね。

そして毎度のように、ここでも人間格差が発生します。
まず、文明の利器、草刈機を持つごく一部のセレブ・・・

側近の家臣も同様に草刈機で作業です。

そして家臣の家来に位置する人々は道具を使わせてもらえます。
この人はカマ・・・


もしくはスコップ

猪八戒みたいな熊手も使わせてもらえます。

そしてもっとも下位の人間は手となります。

やはり60名ともなると、どうしても主従関係・上下格差ができてしまうのは仕方ないようですね。
依頼者様ご夫婦も、一緒に作業されました。


面積が広いだけあってものすごい量ですね・・・






圧倒的な草の量でゲッソリしてしまいそうですが、
この写真の頃になると段々と視界が開けてきているようです。
先が見えてくると俄然やる気が出てきますね。

だんだん皆さんに笑顔が見えるようになりました。



草刈りハイになっちゃってる人も居ますね

一方、写真には昨夜を引きずったまま?の人も見受けられます。
すっかり魂が抜けかけている人や

半分、夢の中の人・・・

そろそろ草でお腹いっぱい、わりとガッカリ系な人や

もう帰りたい人も。

そして早くも限界を迎えてしまった人も。

見渡すとこちら側ではまだまだ視界に立ちふさがる草林がモチベーションを落としかけますね・・・

おそらくこの頃の時間はAM11:00、お腹は空くし、疲れてくるし、
SxTxU作業では一番ツライ時間帯です。
それでもみんな頑張ってますね。



もうすぐお昼デス、頑張ってください!

SxTxUでは一部のセレブリティを除き、基本的に手作業が原則になりますので、古代のエジプトのピラミッド構築のような、いや、もっと人類の原点、、類人猿に近い?厳しい労働環境での作業になります。よって作業者はいかに効率良く、楽に、大仕事ができるか、という知恵をフル回転で考えます。
一番わかりやすい例ですと、震災直後にSxTxUの必殺技となった物資のバケツリレー。SxTxUの団結力は今ではギネス級のスピードで物資等を運ぶことが可能になりました。
また、作業においては、手元にある道具を加工して使いやすくしたり、違う方法で使ってみたり、そして石斧からだんだんと道具は進化していき、ロープやコロ、テコ、ワイヤーから滑車まで・・・。さらには作業ヤードが広ければ移動方法まで工夫してみたりと・・・
これは人類の知恵と進化、土木工学、農業土木の歴史的発見を、現代においてリアルタイムで見ることができるという、まるでタイムスリップしたかのような発見があり、いつも感動するのであります。
そして、この日の草刈りでも人類の知恵が発揮されました。
ずっと手で長い距離を運んでいた草を、ブルーシートに集めて運ぶという発見であります。


作業でいかに楽をするかという、こちらは知能犯。
隠れ蓑の術を習得したようです。


何れにせよ、着々とSxTxUは進化?しているようです。
一段落ついて、ここで午前の作業は終了、
皆さんの頑張りもあってかなり視界が開けてきましたね。

昼食は今回も輪のラーメン!これは元気が出ますね。

チューボー側にはなぜかチンピラが二人・・・
こんなに睨まれると追加チャーシューのおねだりが非常にやりにくくなるという、店長の作戦でしょうか。

右端FIXは、輪の代表、ムラカニさん。
ある日突然、村上さんからムラカニさんになってしまったようです。

そのせいか、昨夜は泥酔で暴君になっていたようです。

温かいラーメンでお腹を満たしてもうひと踏ん張り、午後の作業です。

ブルーシート先輩は大活躍ですね。

こんな風に敷地の端に運び込んでいたようです、

午前中と比べるとかなり視界が開けてきました。

作業前はその広さにドンヨリしていた皆さんですが
先が見えてくると余裕ブッコキの術がチラホラと・・・・・
くわえタバコのふとどき者や・・・

口が曲がってるヒトや・・・

ケツを刺そうと謀反を企てる人が居たり・・・

何で俺に草刈り機使わせてくれないんだよ、と終始不機嫌なニラム人。

そんなごく一部の人を除き、
午後にもなると作業のペースも掴め、皆さん軽やかな動きになってきていますね。










あともうちょっとだー!


オノデラしんつこ先輩も張り切ってたおかげで・・・

こんなにキレイになりました!

農地として使うにはまだ少し時間がかかりそうですが、とりあえず一歩踏み出せたのではないでしょうか。
オーナー様には是非頑張っていただきたいと思います。
道具を片づけ、集合して終了のミーティングをおこないます。
皆さんお疲れ様でした!!

このように達成感を見て感じられる作業は気持ちイイんですよね。
終わった後の皆さんの顔が本当に晴れやかに感じます。
その中でも自称、SxTxU一爽やかで晴れやかだという長谷先輩の笑顔で
今月のご報告を〆させていただきます。

以上、
慣れない拙文に長々とお付き合いいただきありがとうございました。
SxTxU活動支援金をご協力いただきました。
NATIVE SPIRIT 様より\10000
W-DOUBLE - FINAL 様より¥7011
いつもご協力ありがとうございます。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。(ショベル)
最後にSxTxU新作Tシャツのお知らせです。
AKOARTとNFKとのコラボによるTシャツ!2015年1月上旬発売です!
詳細はこちらまで!
SxTxUxAKOARTxNFK T-shirts
例年以上に目が回ってしまっているこの時期、11月のSxTxUは参加できずすいません。
しかしボク以上に忙しいはずの成田さん、それでも休みなくSxTxUを引っ張っていく姿は
本当に敬服に値します。
そんな成田さんを少しでもお手伝いしようと11月度の作業報告を買って出た訳なのですが
写真選択と説明のほとんどを成田さんが事前に用意してくれたというなんとも優しい親分ゴコロ、
そんなリーダーと皆さんの頑張りに感謝しつつ11月度のレポートを代打させていただきます。
作業前日の29日は、J.D.先輩の主催で、気仙沼Cafe & Restaurant SKYPIEA 様にて
SxTxU豪華キャストによるLIVEがおこなわれました。
この日は支援グッズを中心に賑やかな物販も出てたようですね。

このヒト、HASH BALL史上 始まって以来初の、オフィシャルではないTシャツを勝手に作って売っていたらしい・・・

ライブの豪華キャストのご紹介です。(敬称略)
CHERRY BOY

YELLOW CATS

RUDE RANGER

クラブサイボーグ打楽器部

身から出たサービス

水戸真奈美

水戸真奈美さんはご自身のブログでもSxTxUでの活動を紹介されてます。
兄貴ブラザーズバンド

兄貴ブラザーズバンド Gu タケシ

HASH BALL

ここでもキケンなほど盛り上がってますね

おお、モッシュの中での撮影、スゲーっす、ヘタレなボクには真似できません。

先々月は荒波の中から生還したカトちゃんも最高潮のようですね。

主催のJ.D.先輩、挨拶という事ですが、どう見ても気持ち良さそうに歌ってますね~
イベント運営お疲れ様でした。

ご来場いただいた皆様に感謝、そして出演された皆様もお疲れ様でございました。
そして興奮冷めやらぬまま一夜明け、頭とカラダを切り替えて作業に取りかかります。
今回の作業は、農地の草刈りだそうですが、
ここは津波で浸水したにも拘わらず、被災地として認めてもらえず放置されていたという事です。
持ち主の方はコレを機に、また農地として使いたいと言う事です。
今回参加された方はなんと60人を超え、実に心強い限りですね。

震災後3年間放置されていただけあって草深さは半端なく、
とにかく作業面積が広いので大人数でないと太刀打ちできない状況ですね。

そして毎度のように、ここでも人間格差が発生します。
まず、文明の利器、草刈機を持つごく一部のセレブ・・・

側近の家臣も同様に草刈機で作業です。

そして家臣の家来に位置する人々は道具を使わせてもらえます。
この人はカマ・・・


もしくはスコップ


そしてもっとも下位の人間は手となります。

やはり60名ともなると、どうしても主従関係・上下格差ができてしまうのは仕方ないようですね。
依頼者様ご夫婦も、一緒に作業されました。


面積が広いだけあってものすごい量ですね・・・






圧倒的な草の量でゲッソリしてしまいそうですが、
この写真の頃になると段々と視界が開けてきているようです。
先が見えてくると俄然やる気が出てきますね。

だんだん皆さんに笑顔が見えるようになりました。



草刈りハイになっちゃってる人も居ますね

一方、写真には昨夜を引きずったまま?の人も見受けられます。
すっかり魂が抜けかけている人や

半分、夢の中の人・・・

そろそろ草でお腹いっぱい、わりとガッカリ系な人や

もう帰りたい人も。

そして早くも限界を迎えてしまった人も。

見渡すとこちら側ではまだまだ視界に立ちふさがる草林がモチベーションを落としかけますね・・・

おそらくこの頃の時間はAM11:00、お腹は空くし、疲れてくるし、
SxTxU作業では一番ツライ時間帯です。
それでもみんな頑張ってますね。



もうすぐお昼デス、頑張ってください!

SxTxUでは一部のセレブリティを除き、基本的に手作業が原則になりますので、古代のエジプトのピラミッド構築のような、いや、もっと人類の原点、、類人猿に近い?厳しい労働環境での作業になります。よって作業者はいかに効率良く、楽に、大仕事ができるか、という知恵をフル回転で考えます。
一番わかりやすい例ですと、震災直後にSxTxUの必殺技となった物資のバケツリレー。SxTxUの団結力は今ではギネス級のスピードで物資等を運ぶことが可能になりました。
また、作業においては、手元にある道具を加工して使いやすくしたり、違う方法で使ってみたり、そして石斧からだんだんと道具は進化していき、ロープやコロ、テコ、ワイヤーから滑車まで・・・。さらには作業ヤードが広ければ移動方法まで工夫してみたりと・・・
これは人類の知恵と進化、土木工学、農業土木の歴史的発見を、現代においてリアルタイムで見ることができるという、まるでタイムスリップしたかのような発見があり、いつも感動するのであります。
そして、この日の草刈りでも人類の知恵が発揮されました。
ずっと手で長い距離を運んでいた草を、ブルーシートに集めて運ぶという発見であります。


作業でいかに楽をするかという、こちらは知能犯。
隠れ蓑の術を習得したようです。


何れにせよ、着々とSxTxUは進化?しているようです。
一段落ついて、ここで午前の作業は終了、
皆さんの頑張りもあってかなり視界が開けてきましたね。

昼食は今回も輪のラーメン!これは元気が出ますね。

チューボー側にはなぜかチンピラが二人・・・
こんなに睨まれると追加チャーシューのおねだりが非常にやりにくくなるという、店長の作戦でしょうか。

右端FIXは、輪の代表、ムラカニさん。
ある日突然、村上さんからムラカニさんになってしまったようです。

そのせいか、昨夜は泥酔で暴君になっていたようです。

温かいラーメンでお腹を満たしてもうひと踏ん張り、午後の作業です。

ブルーシート先輩は大活躍ですね。

こんな風に敷地の端に運び込んでいたようです、

午前中と比べるとかなり視界が開けてきました。

作業前はその広さにドンヨリしていた皆さんですが
先が見えてくると余裕ブッコキの術がチラホラと・・・・・
くわえタバコのふとどき者や・・・

口が曲がってるヒトや・・・

ケツを刺そうと謀反を企てる人が居たり・・・

何で俺に草刈り機使わせてくれないんだよ、と終始不機嫌なニラム人。

そんなごく一部の人を除き、
午後にもなると作業のペースも掴め、皆さん軽やかな動きになってきていますね。










あともうちょっとだー!


オノデラしんつこ先輩も張り切ってたおかげで・・・

こんなにキレイになりました!

農地として使うにはまだ少し時間がかかりそうですが、とりあえず一歩踏み出せたのではないでしょうか。
オーナー様には是非頑張っていただきたいと思います。
道具を片づけ、集合して終了のミーティングをおこないます。
皆さんお疲れ様でした!!

このように達成感を見て感じられる作業は気持ちイイんですよね。
終わった後の皆さんの顔が本当に晴れやかに感じます。
その中でも自称、SxTxU一爽やかで晴れやかだという長谷先輩の笑顔で
今月のご報告を〆させていただきます。

以上、
慣れない拙文に長々とお付き合いいただきありがとうございました。
SxTxU活動支援金をご協力いただきました。
NATIVE SPIRIT 様より\10000
W-DOUBLE - FINAL 様より¥7011
いつもご協力ありがとうございます。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。(ショベル)
最後にSxTxU新作Tシャツのお知らせです。
AKOARTとNFKとのコラボによるTシャツ!2015年1月上旬発売です!
詳細はこちらまで!
SxTxUxAKOARTxNFK T-shirts

カテゴリ : HARLEY DAVIDSON