大変 遅くなりましたが、1月26日のご報告です。
まず初めに先日の大雪でございますが、皆様は大事ございませんでしたでしょうか?
まだまだ復旧が遅れているところが、多々あるようでございますが
一日も早い御回復を、心よりお祈り申し上げます。
それでは改めまして、1月26日のご報告をさせて頂きます。
2014年 最初に作業させて頂いたのは、こちらの登米沢海岸で ございます。

こちらも 初めて入る海岸だそうで、未だ多数の漂着瓦礫が散在しておりました。

此度は作業箇所が広く、画像先端の黒こい部分・・・

このテトラから、更に先の海岸部分からでございました。

チナミにこの登米沢海岸、今までは干潮時にしか入れず瓦礫撤去作業が後回しに
なっていたのですが、先日 護岸工事が終わり入れるようになったそうでございます。
・・・ という お話を、朝のミーティング時に聞いたからなのでしょうか ?
時折見せる波飛沫の乱舞ぶりに、いつもは わりと平気なヤロメラも 戸惑いを隠せずにおりました。

それでも午前中、まずは漂流瓦礫の中から 流木のみを運び出す事にしてぇ・・・

2秒ぐらいで慣れた大っきな おんちゃんなんかは、すぐに笑顔を取り戻しぃ・・・

ヤロメラは いつも通り、セッセと運んでくれておりました!

今回が 2回目の参加となる、植村サン然り。

今回が初参加となる、ジェームスさんもぉ・・・

風輪-T ばりにビブスが捲れ上がっている、リホーくんもぉ・・・

そして ライトセイバーが発動出来ると信じて疑わない、念力ちゃんも 頑張ってくれておりました!

初参加といえば、こちらのネームがなんて書いてあるのか まったく読めない カトちゃんとぉ・・・

平成生まれの看護師さん 四帆ちゃんも、ゴツゴツとしたヤロメラの中でとても頑張っておりました!

チナミに四帆ちゃんは、いつも元気なみぃちゃんの同僚さんでございます!

チナミにといえば、こちらのいつも参加してくれている ララくんとぉ・・・

最近、加速度的に変態に磨きのかかってきた このおんちゃんがぁ・・・

誕生日を、迎えました!

ソコには せっかくの17回目の誕生日、識らない おんちゃんに手を握られガッカリな ララくんとぉ・・・

大好物のケーキにありつけ、充足感満点の キクちゃんとぉ・・・

『 モレにも、ケーキけろっ !? 』
『 モレだって、大好物だっつぅーのっ !! 』
『 見た目以上、オメェーらが思ってる以上にっ !!! 』
と 大好物のケーキにありつけなかった怒りを露わにして、フテくされるべいびぃとぉ・・・
とにかく貰い事故だけは避けたいと、視線をオトし人生行路に思案する ヤンシの姿がございました。

その後 べいびぃは、やりきれない憤りを紛らわすかのように いつも以上に多くの流木を担ぎぃ・・

ヤンシは その身に降り注ぐ理不尽な暴力が回避出来た事に、安堵の表情を浮かべておりました!

さて 浜を見わたしますと、此度も 一人で担げる流木ばかりではなく・・・

このように大きな流木も、たくさん漂着しておりました。

それでも ヤロメラはミンナ、元気に担ぎぃ・・・

更に大きな流木にだって、笑顔で挑んでおりました!

然しながらぁ・・・

最初の小一時間ぐらいまでは、まだよかったのですがぁ・・・

その移動距離の長さに、徐々に体力を奪われぇ・・・

更には、大きめの玉砂利に足をとられぇ・・・

ヨロメいてみたりぃ・・・

途方に暮れそうになってみたりぃ・・・

歩みを止め、立ったまま眠ろうとしてみたりしておりました。

そこで流木だけは 集積所を近場に設け、与作のおんちゃんに細断してもらう事に!

この日 消防署から流木だけは、その場で燃やしてもいいという許可を KRA の方々が
取ってくださったらしく、急遽 焼却場所を 6ヶ所に増やして頂きそれぞれで燃やす事に。
ご覧の皆様方の中にも、焼却処分に関しましては様々なご意見があろうかと存じますが
家庭ゴミとしてでしか 漂着瓦礫を処分する事ができなくなった昨今、我々が拾い集めた
多数の漂着瓦礫を 保管、そして処分してくださる KRA の方々のご負担が経済的にも
そして体力的にも 幾許かでも軽減されるという事をご理解頂ければ、幸いでございます。
また此の場に於いて、私のような被災地の現状をよく識らない人間が KRA様が決めた
方針に対し ガタガタと個人的な見解を 述べるつもりも 毛頭ございませんし、必要とされ
やってほしいと仰られた作業を黙々と、そして真摯に遂行していく所存でございますので
ご協力頂いている 皆様には、併せてご理解くださいますよう 宜しくお願い申し上げます。
遠くまで運ばずに、近場で燃やしてもいいと解ったとたん・・・

喜々として、アチコチで煙があがり始めました!

シケっていて なかなか火が着きづらいのですが、よく見てみると燃やし方にも個性がございました!

こちらは最も燃焼効率の高い、近代 櫓式でございますねぃ・・・

こちらのハワイちゃんは、古代 縄文式でございましょうか?

そして こちらの二人・・・グッチャグチャでございます。

悪戦苦闘の末、やっと炎があがりはじめますとぉ・・・

ヤロメラは なぜか、炎を魅入る・・・

それとも、炎に魅入られているのでしょうか・・・?

『 寝ショウベン漏ラシチャウゾッ !? 』 と、初参加のキースに促されぇ・・・

ヤロメラは、暫しの休息を終え・・・

また元気に、運びはじめました!

然しながら まだ、どこまで炎に近づけるのか 試みているコドモやぁ・・・

愉しそうに、煙を追いかけ回しているおんちゃん・・・

そして、すっかり寛いでしまっているコドモまでおりましたので、ココで昼食とさせて頂きます。

此度もボクたちの朝昼食を作ってくれたのは、アキホちゃんとぉ・・・

こちらのエミちゃんで ございました、いつも ありがとです!

此度は アタリの タコさんウインナーが、なんと3本も!

然しながらぁ・・・うち2本を、この銀髪ノリダーが捕食!

愉しみにしていたアタリをゲットできなかった おんちゃんは、かなりグゲな表情でございますねぃ・・・

ナンて云っていいか 分かんないけど・・・
ナンか・・・がんばれ。
ということで、気を取り直して午後の作業へと参りませう。

午後の作業は、残った流木以外の漂着物の収集とぉ・・・

それらを選別しながらの、袋詰めでございます。

例えば、ヤロメラが夢中になって掘り出しているぅ・・・

このような漁具だったりぃ・・・

タイヤだったりぃ・・・

なんか、顔をシカメちゃうモノだったりなんかを・・・

素材ごとに選別し、このように袋詰めしていくんですねぃ。

こちらでも、漂着瓦礫に埋もれながら リホーくんが・・・

すぐ傍らでは、同じく初参加の 松尾サンが・・・

そして同じく初参加の 新井クンが、頑張っておりました!

此度は締切前にも拘わらず、VIBES 編集部から7人も参加して頂きまして 本当にありがたい
限りでございますねぃ ・・・ それも偏に、時間を作ってくださった この方のおかげでございます。
よっ! 編集長ぉっ !! キャっ ヾ(≧∇≦*)〃

一言で選別作業と申しましても、長く参加してくれているミンナなら わりと慣れてもいるのですがぁ・・・

初参加だったりすると、長靴とか悩んぢゃいますねぃ。

チナミにこちらでは、偶然 拾ったフリスクが食べれるのかどぉか 悩んでいるようでございましたが・・・

それに対し丸太?を 押す事に関しましては、一切の迷いはございません!

ただひたすら 心の赴くままにぃ、押すべし!

押すべし !!

押すべしぃー !!! って、そんなトコまで押しちゃってたら 燃えちゃうよぉーっ !?

『 燃える漢には、これぐらいがちょうどよかったりするのねぇ~ 』 と、ヨコ分けハンサム兄さん!

でも実際のところは・・・スンゲェー熱かったりするので、すぐに離れたりするのでした!

余談ではございますが、この日 髪の毛がチリチリとしているヤロメラが多数おりました。
強風の海辺では炎の向きが突然変わりますので、ムダに高い炎で焚き火をされる際には
十分 お気を付けくださいませ・・・と、ヤロメラ以外は誰でも分かっている教訓でございました。
この日の午後の作業、 後半は選別したモノをひたすら運ぶでございます!

漁網だったりぃ・・・

太いロープだったりぃ・・・

タイヤ、だったり。

ミンナ、最終集積所へと長い距離を・・・

グチひとつコボさず、頑張って運んでくれておりました!

決してこんな棒を持ったのが、道中 見張っているからではございません。

あぁーっ !?
『 また誰か、棒持ったのに 叩かれてるぅ~ Σ(Д゚;/)/…!!! 』

いえいえ、決してそんな事はございません !!
初参加であるブライアンのこの笑顔が、すべてを物語っております!

棒を持ったのなんか、いなくたってぇ・・・

ヤロメラは一所懸命・・・

こんな顔になるまでぇ・・・

最終的には こんな感じになるまで、頑張っておりましたよぉーっ!

参加してくれたミナさん、此度も お疲れさまでございました!

ということで 此度の作業も、これにて無事 終了でございます。

此度 作業させて頂いた登米沢海岸は、先月に引き続き 東日本大震災の月命日となります
2月11日に KRA様と気仙沼警察署の方々との連携による、集中捜索活動が行われました。
此度も画像にこそございませんでしたが、頭蓋骨の一部と思しき御遺骨が見つかりました。
ボクたちには 集中捜索活動が行われる前に、幾許かでも捜索活動が円滑に行われるよう
漂着瓦礫の撤去をさせて頂く事ぐらいしか出来ませんが、ひとつでも多くの手懸かりとなる
御遺品を探すお手伝いが出来ればと 思っておりますので、今後とも ご理解のある皆様の
御支援、ご協力のほどを、SxTxU 一同 宜しくお願い申し上げます。
此度もここまで長々とお付き合い頂きまして、誠にありがとうございました。
最後になりますが、お預かり致しました支援金のご報告をさせて頂きます。
YELLOW BLAZE TATTOO STUDIO 様から、HOPE FOR JAPAN として
チャリティー対象商品と HOPE TATTOO 施術の売り上げ金の合計 ¥315284
震災直後より 毎月ご支援くださっている NATIVE SPIRIT 様から ¥10000 を
それぞれ SxTxU の今後の活動支援金として、先日 お預かりさせて頂きました。
また1月24日、2月13日にも個人様から、それぞれ ¥10000 と ¥5000 を
お預かりさせて頂いたのですが、不特定多数の目に留まる場でございますので
此の場に於きましては、御名前のご公表は 差し控えさせて頂きたいと存じます。
至らぬ処ばかりではございますが、皆様からお預かり致しました支援金は
大切に遣わせて頂きますので、今後とも宜しくお願い申し上げます。
此度も拙い文章にて、失礼いたしました。
まだまだ復旧が遅れているところが、多々あるようでございますが
一日も早い御回復を、心よりお祈り申し上げます。
それでは改めまして、1月26日のご報告をさせて頂きます。
2014年 最初に作業させて頂いたのは、こちらの登米沢海岸で ございます。

こちらも 初めて入る海岸だそうで、未だ多数の漂着瓦礫が散在しておりました。

此度は作業箇所が広く、画像先端の黒こい部分・・・

このテトラから、更に先の海岸部分からでございました。

チナミにこの登米沢海岸、今までは干潮時にしか入れず瓦礫撤去作業が後回しに
なっていたのですが、先日 護岸工事が終わり入れるようになったそうでございます。
・・・ という お話を、朝のミーティング時に聞いたからなのでしょうか ?
時折見せる波飛沫の乱舞ぶりに、いつもは わりと平気なヤロメラも 戸惑いを隠せずにおりました。

それでも午前中、まずは漂流瓦礫の中から 流木のみを運び出す事にしてぇ・・・

2秒ぐらいで慣れた大っきな おんちゃんなんかは、すぐに笑顔を取り戻しぃ・・・

ヤロメラは いつも通り、セッセと運んでくれておりました!

今回が 2回目の参加となる、植村サン然り。

今回が初参加となる、ジェームスさんもぉ・・・

風輪-T ばりにビブスが捲れ上がっている、リホーくんもぉ・・・

そして ライトセイバーが発動出来ると信じて疑わない、念力ちゃんも 頑張ってくれておりました!

初参加といえば、こちらのネームがなんて書いてあるのか まったく読めない カトちゃんとぉ・・・

平成生まれの看護師さん 四帆ちゃんも、ゴツゴツとしたヤロメラの中でとても頑張っておりました!

チナミに四帆ちゃんは、いつも元気なみぃちゃんの同僚さんでございます!

チナミにといえば、こちらのいつも参加してくれている ララくんとぉ・・・

最近、加速度的に変態に磨きのかかってきた このおんちゃんがぁ・・・

誕生日を、迎えました!

ソコには せっかくの17回目の誕生日、識らない おんちゃんに手を握られガッカリな ララくんとぉ・・・

大好物のケーキにありつけ、充足感満点の キクちゃんとぉ・・・

『 モレにも、ケーキけろっ !? 』
『 モレだって、大好物だっつぅーのっ !! 』
『 見た目以上、オメェーらが思ってる以上にっ !!! 』
と 大好物のケーキにありつけなかった怒りを露わにして、フテくされるべいびぃとぉ・・・
とにかく貰い事故だけは避けたいと、視線をオトし人生行路に思案する ヤンシの姿がございました。

その後 べいびぃは、やりきれない憤りを紛らわすかのように いつも以上に多くの流木を担ぎぃ・・

ヤンシは その身に降り注ぐ理不尽な暴力が回避出来た事に、安堵の表情を浮かべておりました!

さて 浜を見わたしますと、此度も 一人で担げる流木ばかりではなく・・・

このように大きな流木も、たくさん漂着しておりました。

それでも ヤロメラはミンナ、元気に担ぎぃ・・・

更に大きな流木にだって、笑顔で挑んでおりました!

然しながらぁ・・・

最初の小一時間ぐらいまでは、まだよかったのですがぁ・・・

その移動距離の長さに、徐々に体力を奪われぇ・・・

更には、大きめの玉砂利に足をとられぇ・・・

ヨロメいてみたりぃ・・・

途方に暮れそうになってみたりぃ・・・

歩みを止め、立ったまま眠ろうとしてみたりしておりました。

そこで流木だけは 集積所を近場に設け、与作のおんちゃんに細断してもらう事に!

この日 消防署から流木だけは、その場で燃やしてもいいという許可を KRA の方々が
取ってくださったらしく、急遽 焼却場所を 6ヶ所に増やして頂きそれぞれで燃やす事に。
ご覧の皆様方の中にも、焼却処分に関しましては様々なご意見があろうかと存じますが
家庭ゴミとしてでしか 漂着瓦礫を処分する事ができなくなった昨今、我々が拾い集めた
多数の漂着瓦礫を 保管、そして処分してくださる KRA の方々のご負担が経済的にも
そして体力的にも 幾許かでも軽減されるという事をご理解頂ければ、幸いでございます。
また此の場に於いて、私のような被災地の現状をよく識らない人間が KRA様が決めた
方針に対し ガタガタと個人的な見解を 述べるつもりも 毛頭ございませんし、必要とされ
やってほしいと仰られた作業を黙々と、そして真摯に遂行していく所存でございますので
ご協力頂いている 皆様には、併せてご理解くださいますよう 宜しくお願い申し上げます。
遠くまで運ばずに、近場で燃やしてもいいと解ったとたん・・・

喜々として、アチコチで煙があがり始めました!

シケっていて なかなか火が着きづらいのですが、よく見てみると燃やし方にも個性がございました!

こちらは最も燃焼効率の高い、近代 櫓式でございますねぃ・・・

こちらのハワイちゃんは、古代 縄文式でございましょうか?

そして こちらの二人・・・グッチャグチャでございます。

悪戦苦闘の末、やっと炎があがりはじめますとぉ・・・

ヤロメラは なぜか、炎を魅入る・・・

それとも、炎に魅入られているのでしょうか・・・?

『 寝ショウベン漏ラシチャウゾッ !? 』 と、初参加のキースに促されぇ・・・

ヤロメラは、暫しの休息を終え・・・

また元気に、運びはじめました!

然しながら まだ、どこまで炎に近づけるのか 試みているコドモやぁ・・・

愉しそうに、煙を追いかけ回しているおんちゃん・・・

そして、すっかり寛いでしまっているコドモまでおりましたので、ココで昼食とさせて頂きます。

此度もボクたちの朝昼食を作ってくれたのは、アキホちゃんとぉ・・・

こちらのエミちゃんで ございました、いつも ありがとです!

此度は アタリの タコさんウインナーが、なんと3本も!

然しながらぁ・・・うち2本を、この銀髪ノリダーが捕食!

愉しみにしていたアタリをゲットできなかった おんちゃんは、かなりグゲな表情でございますねぃ・・・

ナンて云っていいか 分かんないけど・・・
ナンか・・・がんばれ。
ということで、気を取り直して午後の作業へと参りませう。

午後の作業は、残った流木以外の漂着物の収集とぉ・・・

それらを選別しながらの、袋詰めでございます。

例えば、ヤロメラが夢中になって掘り出しているぅ・・・

このような漁具だったりぃ・・・

タイヤだったりぃ・・・

なんか、顔をシカメちゃうモノだったりなんかを・・・

素材ごとに選別し、このように袋詰めしていくんですねぃ。

こちらでも、漂着瓦礫に埋もれながら リホーくんが・・・

すぐ傍らでは、同じく初参加の 松尾サンが・・・

そして同じく初参加の 新井クンが、頑張っておりました!

此度は締切前にも拘わらず、VIBES 編集部から7人も参加して頂きまして 本当にありがたい
限りでございますねぃ ・・・ それも偏に、時間を作ってくださった この方のおかげでございます。
よっ! 編集長ぉっ !! キャっ ヾ(≧∇≦*)〃

一言で選別作業と申しましても、長く参加してくれているミンナなら わりと慣れてもいるのですがぁ・・・

初参加だったりすると、長靴とか悩んぢゃいますねぃ。

チナミにこちらでは、偶然 拾ったフリスクが食べれるのかどぉか 悩んでいるようでございましたが・・・

それに対し丸太?を 押す事に関しましては、一切の迷いはございません!

ただひたすら 心の赴くままにぃ、押すべし!

押すべし !!

押すべしぃー !!! って、そんなトコまで押しちゃってたら 燃えちゃうよぉーっ !?

『 燃える漢には、これぐらいがちょうどよかったりするのねぇ~ 』 と、ヨコ分けハンサム兄さん!

でも実際のところは・・・スンゲェー熱かったりするので、すぐに離れたりするのでした!

余談ではございますが、この日 髪の毛がチリチリとしているヤロメラが多数おりました。
強風の海辺では炎の向きが突然変わりますので、ムダに高い炎で焚き火をされる際には
十分 お気を付けくださいませ・・・と、ヤロメラ以外は誰でも分かっている教訓でございました。
この日の午後の作業、 後半は選別したモノをひたすら運ぶでございます!

漁網だったりぃ・・・

太いロープだったりぃ・・・

タイヤ、だったり。

ミンナ、最終集積所へと長い距離を・・・

グチひとつコボさず、頑張って運んでくれておりました!

決してこんな棒を持ったのが、道中 見張っているからではございません。

あぁーっ !?
『 また誰か、棒持ったのに 叩かれてるぅ~ Σ(Д゚;/)/…!!! 』

いえいえ、決してそんな事はございません !!
初参加であるブライアンのこの笑顔が、すべてを物語っております!

棒を持ったのなんか、いなくたってぇ・・・

ヤロメラは一所懸命・・・

こんな顔になるまでぇ・・・

最終的には こんな感じになるまで、頑張っておりましたよぉーっ!

参加してくれたミナさん、此度も お疲れさまでございました!

ということで 此度の作業も、これにて無事 終了でございます。

此度 作業させて頂いた登米沢海岸は、先月に引き続き 東日本大震災の月命日となります
2月11日に KRA様と気仙沼警察署の方々との連携による、集中捜索活動が行われました。
此度も画像にこそございませんでしたが、頭蓋骨の一部と思しき御遺骨が見つかりました。
ボクたちには 集中捜索活動が行われる前に、幾許かでも捜索活動が円滑に行われるよう
漂着瓦礫の撤去をさせて頂く事ぐらいしか出来ませんが、ひとつでも多くの手懸かりとなる
御遺品を探すお手伝いが出来ればと 思っておりますので、今後とも ご理解のある皆様の
御支援、ご協力のほどを、SxTxU 一同 宜しくお願い申し上げます。
此度もここまで長々とお付き合い頂きまして、誠にありがとうございました。
最後になりますが、お預かり致しました支援金のご報告をさせて頂きます。
YELLOW BLAZE TATTOO STUDIO 様から、HOPE FOR JAPAN として
チャリティー対象商品と HOPE TATTOO 施術の売り上げ金の合計 ¥315284
震災直後より 毎月ご支援くださっている NATIVE SPIRIT 様から ¥10000 を
それぞれ SxTxU の今後の活動支援金として、先日 お預かりさせて頂きました。
また1月24日、2月13日にも個人様から、それぞれ ¥10000 と ¥5000 を
お預かりさせて頂いたのですが、不特定多数の目に留まる場でございますので
此の場に於きましては、御名前のご公表は 差し控えさせて頂きたいと存じます。
至らぬ処ばかりではございますが、皆様からお預かり致しました支援金は
大切に遣わせて頂きますので、今後とも宜しくお願い申し上げます。
此度も拙い文章にて、失礼いたしました。
カテゴリ : NEEDLE'S