年を跨いでしまいましたが、12月22日のご報告です。
新年最初のご報告にもかかわらず、大変申し上げ難いのではございますが・・・
此度はダイジェスト版にて、ご容赦下さいませでございます。
すべては私の不徳の致す処でございます。
誠に申し訳ございません。
此度、作業させて頂くのは 千岩田海岸 でございます。

震災後 初めて入る海岸でございまして、東日本大震災の月命日でもございます1月11日に
気仙沼警察署 と KRA の皆様方が連携して、集中捜索活動が行われるとのことでしたので
一足先にボクたちが、僭越ながら大きめの瓦礫や流木等の撤去をさせて頂く運びとなりました。
実際に作業させて頂いた箇所は、この1tバッグを乗り越えた・・・

内側の海岸線奥の・・・

このような場所となりました。

震災後 初めて入るということもあり、長靴や衣類・・・

焼け焦げた寝具などが・・・

数多く、砂浜には埋没しておりました。

他にもペットボトルや醤油の空瓶といった、生活必需品や・・・

玩具やラジカセなどの日用品も、数多く散乱しておりました。

また海岸線が大きく後退したこともあり、樹木も数多く水没しており・・・

その先の壊れた防波堤には、流された屋根が引っ掛かったままでございました。

とりあえず屋根の下部、埋没している部分を掘り起しぃ・・・

先端にロープを引っ掛け、対岸から引っ張る事に!

そのロープを対岸まで運んでくださっているのは、KRA の 小倉さん・・・

もうすぐ年の瀬だという、東北の冬の海ですよ !?
この日の最高気温は、わずかに 4℃ !!
男前とは、この人の事ですねぃ。
ステキでございました ♪
その男前なロープを、ヤロメラがヌクヌクと引っ張りぃ・・・

『 ナゼ、オマエはしがみ付いたままなの? 』 と、一瞬 ヒヤリとしましたがぁ・・・

無事、倒壊に成功!

その場で、ササクレだっているところを取り外しぃ・・・

対岸へと、移動させます。

それをなんとなく、半分ぐらいに折ってぇ・・・

細かくバラして、すべて回収させて頂きました!

この日は、御遺骨もいくつか出土いたしまして・・・

発見した際にはこのように現状を確保して、KRAの方に通報して頂くのです。

その後 おまわりさんがやって来て、現場写真を撮ったあと・・・

発見者がそれぞれ、その時の状況を聴取されるのでございます。

この日は発見者が多かったので、何人も聴取されておりました。

今までも何度か、御遺骨を見つけさせて頂いた事はあったのですが
墓地等から流出した古い御遺骨が多く、新しい御遺骨は稀でした・・・
東日本大震災では未だ、2640名の方が行方不明となっています。
気仙沼市でも未だ 236名の方が、行方不明となっているそうです。
ひとつでも多くの、手懸かりとなる御遺品を見つけられればと思っておりますので
今後とも ご理解ある皆様方のお力添えのほど、何卒 宜しくお願い申し上げます。
2013年、最後となりました作業も・・・

ヤロメラは元気いっぱいで、頑張っておりました!

相変わらず、木を担いでみたりぃ・・・

夢中になって、木を掘り起こしてみたり。

かと思えば、ヘンテコなカッコウで木を背負ってみたりぃ・・・

突然、髪の毛と眉毛をブルーに染めてきてみたり。

こちらでも相変わらず、柵みたいなのを引き摺ってみたりぃ・・・

魚網を引き摺ってみたり。

引き摺るといえば、なんか大きなのだったりとかぁ・・・

更に大きなのだったりを、引き摺りぃ・・・

たまに、流されそうになったりしておりました!

よく見る光景ではございますが、埋まっている流木を引っ張り出してみたりぃ・・・

毛布を、引っ張りだしてみたり。

こちらでは大きなカゴを、引っ張り出してみたりぃ・・・

ちょっと、ハニかんでみたり。

中にはカメラが向くと、 そんなに重くもないのに演じて魅せるコやぁ・・・

カメラを睨め上げちゃってるコなんかも、おりましたがぁ・・・

重機等が入ってこれない場所だけに、地中から引っ張り出すのも人力!

引っ張り出した流木を運ぶのも、人力!

ネコちゃんのお世話になっても、そんなにラクじゃなかったりぃ・・・

屋根のトタンだって手で畳んだりと、わりとキツメの作業ながらぁ・・・

ヤロメラは、最後まで笑顔で!

笑顔で !!

笑顔で !!!

あらあら、このおんちゃんは ずいぶんとご機嫌ナナメだことぉ・・・どしたん?

それでもやっぱり、笑顔で!

巧くいった時には、思わずガッツポーズを決めたりしながら・・・

最後まで、笑顔で作業をしてくれておりました!

そして そんなヤロメラの頑張りのおかげで、この日の作業もこれにて無事 終了となりました!

昨年中は、ありがとない!
今年もどうぞ、ヨロシクです!
世の中的には、ただのおバカの括りだったりするけれど・・・
それでもボクにとっては、そんなキミたちが誇りだったりします。 m(_ _)m
此度も駆け足のご報告にて、誠に申し訳ございませんでした。
相も変わらずの誤字脱字や、不適切な表現等は平にご容赦頂ければ幸いです。
最後になりますが、頂いた支援金のご報告です。
クケバ友の会々員様から ¥5000、ROLLING CRADLE 様から ¥189000
NATIVE SPIRIT 様から ¥5000、COTTON PICKIN 様から ¥38525 を
それぞれ支援金として、お預かりいたしました。
また1月9日に¥5000を仮名でご支援下さった方も、震災後 継続してご支援下さっており
先の御四方と一緒に、この場にて御礼申し上げさせて下さい。 誠に、ありがとうございます。
震災の記憶も薄れゆく中、サポートグッズをご購入下さる皆様を含め
我々のような輩を今でもご支援下さり、心より厚く御礼を申し上げます。
至らぬ処ばかりではございますが、今後とも、宜しくお願い致します。
此度はダイジェスト版にて、ご容赦下さいませでございます。
すべては私の不徳の致す処でございます。
誠に申し訳ございません。
此度、作業させて頂くのは 千岩田海岸 でございます。

震災後 初めて入る海岸でございまして、東日本大震災の月命日でもございます1月11日に
気仙沼警察署 と KRA の皆様方が連携して、集中捜索活動が行われるとのことでしたので
一足先にボクたちが、僭越ながら大きめの瓦礫や流木等の撤去をさせて頂く運びとなりました。
実際に作業させて頂いた箇所は、この1tバッグを乗り越えた・・・

内側の海岸線奥の・・・

このような場所となりました。

震災後 初めて入るということもあり、長靴や衣類・・・

焼け焦げた寝具などが・・・

数多く、砂浜には埋没しておりました。

他にもペットボトルや醤油の空瓶といった、生活必需品や・・・

玩具やラジカセなどの日用品も、数多く散乱しておりました。

また海岸線が大きく後退したこともあり、樹木も数多く水没しており・・・

その先の壊れた防波堤には、流された屋根が引っ掛かったままでございました。

とりあえず屋根の下部、埋没している部分を掘り起しぃ・・・

先端にロープを引っ掛け、対岸から引っ張る事に!

そのロープを対岸まで運んでくださっているのは、KRA の 小倉さん・・・

もうすぐ年の瀬だという、東北の冬の海ですよ !?
この日の最高気温は、わずかに 4℃ !!
男前とは、この人の事ですねぃ。
ステキでございました ♪
その男前なロープを、ヤロメラがヌクヌクと引っ張りぃ・・・

『 ナゼ、オマエはしがみ付いたままなの? 』 と、一瞬 ヒヤリとしましたがぁ・・・

無事、倒壊に成功!

その場で、ササクレだっているところを取り外しぃ・・・

対岸へと、移動させます。

それをなんとなく、半分ぐらいに折ってぇ・・・

細かくバラして、すべて回収させて頂きました!

この日は、御遺骨もいくつか出土いたしまして・・・

発見した際にはこのように現状を確保して、KRAの方に通報して頂くのです。

その後 おまわりさんがやって来て、現場写真を撮ったあと・・・

発見者がそれぞれ、その時の状況を聴取されるのでございます。

この日は発見者が多かったので、何人も聴取されておりました。

今までも何度か、御遺骨を見つけさせて頂いた事はあったのですが
墓地等から流出した古い御遺骨が多く、新しい御遺骨は稀でした・・・
東日本大震災では未だ、2640名の方が行方不明となっています。
気仙沼市でも未だ 236名の方が、行方不明となっているそうです。
ひとつでも多くの、手懸かりとなる御遺品を見つけられればと思っておりますので
今後とも ご理解ある皆様方のお力添えのほど、何卒 宜しくお願い申し上げます。
2013年、最後となりました作業も・・・

ヤロメラは元気いっぱいで、頑張っておりました!

相変わらず、木を担いでみたりぃ・・・

夢中になって、木を掘り起こしてみたり。

かと思えば、ヘンテコなカッコウで木を背負ってみたりぃ・・・

突然、髪の毛と眉毛をブルーに染めてきてみたり。

こちらでも相変わらず、柵みたいなのを引き摺ってみたりぃ・・・

魚網を引き摺ってみたり。

引き摺るといえば、なんか大きなのだったりとかぁ・・・

更に大きなのだったりを、引き摺りぃ・・・

たまに、流されそうになったりしておりました!

よく見る光景ではございますが、埋まっている流木を引っ張り出してみたりぃ・・・

毛布を、引っ張りだしてみたり。

こちらでは大きなカゴを、引っ張り出してみたりぃ・・・

ちょっと、ハニかんでみたり。

中にはカメラが向くと、 そんなに重くもないのに演じて魅せるコやぁ・・・

カメラを睨め上げちゃってるコなんかも、おりましたがぁ・・・

重機等が入ってこれない場所だけに、地中から引っ張り出すのも人力!

引っ張り出した流木を運ぶのも、人力!

ネコちゃんのお世話になっても、そんなにラクじゃなかったりぃ・・・

屋根のトタンだって手で畳んだりと、わりとキツメの作業ながらぁ・・・

ヤロメラは、最後まで笑顔で!

笑顔で !!

笑顔で !!!

あらあら、このおんちゃんは ずいぶんとご機嫌ナナメだことぉ・・・どしたん?

それでもやっぱり、笑顔で!

巧くいった時には、思わずガッツポーズを決めたりしながら・・・

最後まで、笑顔で作業をしてくれておりました!

そして そんなヤロメラの頑張りのおかげで、この日の作業もこれにて無事 終了となりました!

昨年中は、ありがとない!
今年もどうぞ、ヨロシクです!
世の中的には、ただのおバカの括りだったりするけれど・・・
それでもボクにとっては、そんなキミたちが誇りだったりします。 m(_ _)m
此度も駆け足のご報告にて、誠に申し訳ございませんでした。
相も変わらずの誤字脱字や、不適切な表現等は平にご容赦頂ければ幸いです。
最後になりますが、頂いた支援金のご報告です。
クケバ友の会々員様から ¥5000、ROLLING CRADLE 様から ¥189000
NATIVE SPIRIT 様から ¥5000、COTTON PICKIN 様から ¥38525 を
それぞれ支援金として、お預かりいたしました。
また1月9日に¥5000を仮名でご支援下さった方も、震災後 継続してご支援下さっており
先の御四方と一緒に、この場にて御礼申し上げさせて下さい。 誠に、ありがとうございます。
震災の記憶も薄れゆく中、サポートグッズをご購入下さる皆様を含め
我々のような輩を今でもご支援下さり、心より厚く御礼を申し上げます。
至らぬ処ばかりではございますが、今後とも、宜しくお願い致します。
カテゴリ : NEEDLE'S