1月29日のご報告です。
遅くなりましたが、今年最初の SxTxU の活動報告でございます。
28日も石巻は明友館に、多少ではございますが飲料水等の物資をお届けして
夕方にはタクヤの父君が善意で開放してくださっている、石切り場に到着いたしました。
ボクたちが到着した頃には、もう炊き出し部隊のセットアップは終了しておりました。

サスガでございます・・・そして、いつもありがとうございます。
福田兄ちゃんとシンディーが、携帯イジって遊んでる間もぉ・・・

おっかないオンちゃん監視のもと、小山クンと蔦クンは黙々と人参の皮剥きを・・・

その横で、掛井サンは・・・

とてもムズカしい顔で、なんか炒めてますねぃ・・・
余計なお世話ではございますが、美味しい料理のスパイスは
たっぷりの愛情とスマイルなのでは?と、思う今日此の頃でございます・・・
待つこと30分、待望の夕食タイムでございます!

この画像、ケムって見えますが・・・
ケムっているんです!この時の気温が-7℃ !!
息を吐けば真っ白だし、煙と水蒸気でなんにも見えないんです・・・
そんな中 『コノ皮モ食ベレルノカナ・・・?』 と、独り苦悩するコドモが・・・

狂おしいほどマメチョロリを悩ませていたのは・・・水蒸気先輩こと、チマキ太郎クンでした!

ずぅ~っと SxTxU の胃袋を支えてくれている、定番の絶品メニューでございます!
当初は被災者の方々にお配りしていた為、なかなかボクらは食べる事ができなかったんですが
今じゃマメチョロリでも食べれるようになるとは・・・小さいながら、喜ぶべき進歩だと感じました!
こちらでは、差し入れの気仙沼ホルモンを・・・

アレッ?べいびぃの様子がおかしいですねぃ・・・
近づいてみませう・・・

もう気ぃ失う2秒前ですねぃ・・・
ずぅーっと運転で、疲れちゃったのかな?
いいよぉ、今夜は泥のように眠りなさい・・・特別だぞっ ♪
チナミにこの日、深夜0時の時点で-13℃!
翌朝5時には、なんと-17℃を記録しました !!
気仙沼に40年以上住んでいるヤロメラも、マイナス2桁は記憶に無いそうで
この日、日本に到来していた大型の寒波の影響はモチロンではございますが
津波によってすべてが流され、海からの寒風が直接入り込むようになった事や
なによりも、多くの住人を失ってしまった街からは生活熱が無くなってしまった・・・
此度の異常低温には、その事が大きく起因しているのではないのでしょうか?
満足な暖房設備も整わぬまま、今なお仮設住宅等での生活を余儀なくされている
被災者の方々の心中をお察しすると、一日も早い復興を願わずにはいられません。
そして冷え込みも一段と厳しくなった、翌朝29日!
大人気の薪ストーブの廻りでは 『お日様にあだると、溶げでしまうぅ~』 と、くましぃ・・・

その傍らでは、石黒サンが最強のアウターを装着しての朝食準備中!

この寒さでは、掛井サンもほとんど顔が見えていませんねぃ・・・

寒い朝には、暖っかい味噌汁が身に沁みますねぃ・・・

早めに朝食を済またボクたちは、気仙沼ボランティアセンターへと移動!

早速、登録名簿の確認と受付を・・・

続きまして、ビブスの配付・・・

陸前高田ではパスの貼り付けのみで、ビブスを着ていなかったのですが
郷に入りては郷に従えということで・・・ ん? どぉした? そんな顔して !?

このコドモたちも、なかなかビミョーな顔してるけどぉ・・・

だいごろうを見習いなさいっ!
ハリきって、ソデとおしてるじゃないっ !!

しかも 『これってカラじゃね?』 なぁーんて、超ぉーゴキゲン ♪

ゴキゲンなうちに、ボラセンの方々から本日の作業内容の指示をもらってぇ・・・

道具の積み込みを開始!

道具を積み込んでると、寝坊したもんもん部隊が到着!

あらあら、ヤッパ大竹サンもビミョーなのねぃ・・・

とりあえずビミョーだろうがなんだろうが、着なくちゃいけないものはちゃんと着て・・・
ハリきって、本年一発目の作業現場に到着です・・・でも、なんだかミンナ寒そうねぃ

チナミにこの日の最高気温は、-2℃でした!

そしてこちらが本日作業させて頂く、おりはら商店様となります。

震災後閉じられたままのコンパネを、外していきます。

震災から10ヶ月以上経つというのに、中は未だ手付かずの状態でした・・・

本日午前中の作業内容は店内の机や棚等、再使用できないモノを撤去して
右奥にあるはずの階段までの通路を確保、次に2階へと上がり片付けと共に
写真や想い出の品等を探し出し、いらないモノと仕分けしていくという内容です。
まずは店内からの撤去物を引き取ってもらうまで間、一時的に保管するための場所として
隣接するこの場所の片付けとドロの掻き出しを行い、そしてそのドロで土嚢を作る作業です。

次にその土嚢でこの溝を埋め、建物までの足場を確保します。

あぁーでもない、こぉーでもないと云いながら、作業を開始したのですが・・・

引きで見ると、この狭い空間がヤロメラで溢れています・・・

保管場所が確保できるまで、ヤロメラがムダにワラワラしていても効率が悪いということで
とりあえず店舗前のお邪魔にならない場所に、一時的に店舗内のモノを運び出すことに・・・

画像では判りづらいですが、粘土質の堆積物に足を取られなかなか作業が進捗しません・・・

店舗内はこんな感じです・・・ハマると、長靴が脱げそうになるんです。

チナミにこの堆積物というか、ドロなんですが・・・
『舐めるど、いぎなりしょっぺぇーんデス !?』
と、タクヤがノタマっておりました・・・
なぜカレが、このドロを舐めてみようかと思ったのか?
ボクのような凡人には、まるで知る由もございません・・・
ただ、このドロを舐めてみようと思ったカレの好奇心は
我々オトコとして、見習うべきなのではないでしょうか?
男児たるもの、いくつになっても
少年の心を忘れてはいけません!
あれっ? 夢中になって綴っておりましたら、なぜか変な結びとなってしまいましたねぃ・・・
最終的に 【オトコらしいオトコを久し振りに見た!】 みたいなご報告になってしまいました。
本年最初のご報告にもかかわらず、SxTxU の活動報告から
大きく逸脱した内容での結びとなってしまいまして
誠に申し訳ございませんでした・・・
次回こそは逸脱せぬよう努力いたしますので、ご容赦ください。
チナミにぃ~?
えっ !? ボクですか?
ボクはたぶんこの先も、ドロを舐めることはないかと・・・
えっ !? それだと少年の心を持っていないから、オトコではないと?
えぇ、えぇ、構いませんよ!
ボクは男児失格で、まるで構いません!
でわ皆様、近日中に・・・ごきげんようでございます ♪
28日も石巻は明友館に、多少ではございますが飲料水等の物資をお届けして
夕方にはタクヤの父君が善意で開放してくださっている、石切り場に到着いたしました。
ボクたちが到着した頃には、もう炊き出し部隊のセットアップは終了しておりました。

サスガでございます・・・そして、いつもありがとうございます。
福田兄ちゃんとシンディーが、携帯イジって遊んでる間もぉ・・・

おっかないオンちゃん監視のもと、小山クンと蔦クンは黙々と人参の皮剥きを・・・

その横で、掛井サンは・・・

とてもムズカしい顔で、なんか炒めてますねぃ・・・
余計なお世話ではございますが、美味しい料理のスパイスは
たっぷりの愛情とスマイルなのでは?と、思う今日此の頃でございます・・・
待つこと30分、待望の夕食タイムでございます!

この画像、ケムって見えますが・・・
ケムっているんです!この時の気温が-7℃ !!
息を吐けば真っ白だし、煙と水蒸気でなんにも見えないんです・・・
そんな中 『コノ皮モ食ベレルノカナ・・・?』 と、独り苦悩するコドモが・・・

狂おしいほどマメチョロリを悩ませていたのは・・・水蒸気先輩こと、チマキ太郎クンでした!

ずぅ~っと SxTxU の胃袋を支えてくれている、定番の絶品メニューでございます!
当初は被災者の方々にお配りしていた為、なかなかボクらは食べる事ができなかったんですが
今じゃマメチョロリでも食べれるようになるとは・・・小さいながら、喜ぶべき進歩だと感じました!
こちらでは、差し入れの気仙沼ホルモンを・・・

アレッ?べいびぃの様子がおかしいですねぃ・・・
近づいてみませう・・・

もう気ぃ失う2秒前ですねぃ・・・
ずぅーっと運転で、疲れちゃったのかな?
いいよぉ、今夜は泥のように眠りなさい・・・特別だぞっ ♪
チナミにこの日、深夜0時の時点で-13℃!
翌朝5時には、なんと-17℃を記録しました !!
気仙沼に40年以上住んでいるヤロメラも、マイナス2桁は記憶に無いそうで
この日、日本に到来していた大型の寒波の影響はモチロンではございますが
津波によってすべてが流され、海からの寒風が直接入り込むようになった事や
なによりも、多くの住人を失ってしまった街からは生活熱が無くなってしまった・・・
此度の異常低温には、その事が大きく起因しているのではないのでしょうか?
満足な暖房設備も整わぬまま、今なお仮設住宅等での生活を余儀なくされている
被災者の方々の心中をお察しすると、一日も早い復興を願わずにはいられません。
そして冷え込みも一段と厳しくなった、翌朝29日!
大人気の薪ストーブの廻りでは 『お日様にあだると、溶げでしまうぅ~』 と、くましぃ・・・

その傍らでは、石黒サンが最強のアウターを装着しての朝食準備中!

この寒さでは、掛井サンもほとんど顔が見えていませんねぃ・・・

寒い朝には、暖っかい味噌汁が身に沁みますねぃ・・・

早めに朝食を済またボクたちは、気仙沼ボランティアセンターへと移動!

早速、登録名簿の確認と受付を・・・

続きまして、ビブスの配付・・・

陸前高田ではパスの貼り付けのみで、ビブスを着ていなかったのですが
郷に入りては郷に従えということで・・・ ん? どぉした? そんな顔して !?

このコドモたちも、なかなかビミョーな顔してるけどぉ・・・

だいごろうを見習いなさいっ!
ハリきって、ソデとおしてるじゃないっ !!

しかも 『これってカラじゃね?』 なぁーんて、超ぉーゴキゲン ♪

ゴキゲンなうちに、ボラセンの方々から本日の作業内容の指示をもらってぇ・・・

道具の積み込みを開始!

道具を積み込んでると、寝坊したもんもん部隊が到着!

あらあら、ヤッパ大竹サンもビミョーなのねぃ・・・

とりあえずビミョーだろうがなんだろうが、着なくちゃいけないものはちゃんと着て・・・
ハリきって、本年一発目の作業現場に到着です・・・でも、なんだかミンナ寒そうねぃ

チナミにこの日の最高気温は、-2℃でした!

そしてこちらが本日作業させて頂く、おりはら商店様となります。

震災後閉じられたままのコンパネを、外していきます。

震災から10ヶ月以上経つというのに、中は未だ手付かずの状態でした・・・

本日午前中の作業内容は店内の机や棚等、再使用できないモノを撤去して
右奥にあるはずの階段までの通路を確保、次に2階へと上がり片付けと共に
写真や想い出の品等を探し出し、いらないモノと仕分けしていくという内容です。
まずは店内からの撤去物を引き取ってもらうまで間、一時的に保管するための場所として
隣接するこの場所の片付けとドロの掻き出しを行い、そしてそのドロで土嚢を作る作業です。

次にその土嚢でこの溝を埋め、建物までの足場を確保します。

あぁーでもない、こぉーでもないと云いながら、作業を開始したのですが・・・

引きで見ると、この狭い空間がヤロメラで溢れています・・・

保管場所が確保できるまで、ヤロメラがムダにワラワラしていても効率が悪いということで
とりあえず店舗前のお邪魔にならない場所に、一時的に店舗内のモノを運び出すことに・・・

画像では判りづらいですが、粘土質の堆積物に足を取られなかなか作業が進捗しません・・・

店舗内はこんな感じです・・・ハマると、長靴が脱げそうになるんです。

チナミにこの堆積物というか、ドロなんですが・・・
『舐めるど、いぎなりしょっぺぇーんデス !?』
と、タクヤがノタマっておりました・・・
なぜカレが、このドロを舐めてみようかと思ったのか?
ボクのような凡人には、まるで知る由もございません・・・
ただ、このドロを舐めてみようと思ったカレの好奇心は
我々オトコとして、見習うべきなのではないでしょうか?
男児たるもの、いくつになっても
少年の心を忘れてはいけません!
あれっ? 夢中になって綴っておりましたら、なぜか変な結びとなってしまいましたねぃ・・・
最終的に 【オトコらしいオトコを久し振りに見た!】 みたいなご報告になってしまいました。
本年最初のご報告にもかかわらず、SxTxU の活動報告から
大きく逸脱した内容での結びとなってしまいまして
誠に申し訳ございませんでした・・・
次回こそは逸脱せぬよう努力いたしますので、ご容赦ください。
チナミにぃ~?
えっ !? ボクですか?
ボクはたぶんこの先も、ドロを舐めることはないかと・・・
えっ !? それだと少年の心を持っていないから、オトコではないと?
えぇ、えぇ、構いませんよ!
ボクは男児失格で、まるで構いません!
でわ皆様、近日中に・・・ごきげんようでございます ♪
カテゴリ : NEEDLE'S