5月28日・29日(SxTxU)-その3-と、瓦礫撤去予定
昨日に続き、まさかの連チャン更新です!
基本ボクはブログを書くような生き物じゃなかったんですよねぇ・・・
今まではウチの舌打ち店長(ジョン)が常に更新してまして
3ヶ月に1回、ヒドイ時には半年に1回ぐらいしかボクは書いていなかったんです
震災後はご支援頂いた方々へのご報告義務から更新していました
実際レッドクロスとかの公的機関じゃない、見るからに胡散臭い集団にご支援頂いているわけですから
自身がご支援した物資が、本当に被災地へと届けられているのか不安に駆られるのではないかと・・・
ただ最近では上記内容と共に、今置かれている被災地の現状や震災直後からの推移状況
また、支援活動をしてくれているミンナの事を皆様にお伝えしたい、という気持ちが強くなってまいりました
なのでお時間がある時で構いませんので、ボクの記事は NEEDLE'S というカテゴリで括ってありますので
SUPPORT THE UNDERGROUND と併せて、もう一度目を通して頂ければ幸いです
さて5月29日AM6:00、朝食タイムでございます
今朝の献立は納豆とお漬物、そしてコトコト煮込んだ愛情たっぷり牛肉スープ!
石黒さん、樋口さん、いつもありがとです!
先日、別記事(今日は久々!)でジョンがアップしてくれているように、石黒さんが来店した際
『次回はシャケの切り身にしようかと思ってるんですが、どうでしょう?』 とか
『なるべくムダを省くために、やっぱバーベキュースタイルがいいですね!』 とか
アレコレ思案されてる姿を見て、ボク達はこんなに身近でもいろんな人達に支えられているんだなぁ・・・
と、改めて実感いたしました!
それと同時にミンナ被災地から戻ってきても、常日頃から被災地の事を考えているんだなぁ・・・
と思ったら、妙に嬉しくなったりしてました!

瓦礫撤去作業中止で予定変更のため、いつもよりのんびりとしたスタートです

奥で積み込んでいるのは JAPAN DRAG 号
こちらは初回から皆勤賞でございます、ありがとです!

ナニを積み込んでいるかというと、出発前日にいただいた採れたて新鮮野菜ですね
野菜とかの生モノは、ドコへ持って行ってもとても喜ばれるんですよ!
(左から、西山クン・元気・ウエキくん・スパくん・ヒデくん)

そして中では別の部隊用に更に仕分けが続きます

コッチはマンゾー号への積み込みですね

『ダレだよ?今頃、飯喰ってんのぉ !?』 って思ったら、岸さんだったんですね・・・
朝は苦手なようで・・・そりゃそうですよねぇ、こんな時間ケモノしか起きてないですしねぇ・・・
ごゆっくり、お召し上がりくださいまし・・・失礼いたしました!

その頃、コチラでは FULLGAIN の元気号にチビッコ用の自転車を積み込んでました

更に別車両に積み込みは続く・・・
あっちゃんも親方も朝から元気です!

その頃、もとやんクンは画像のチェック!
朝、会った時に 『雨、大丈夫っスか? オレらカッパ買い込んで来やしたよ! 要ります? コレっ !!』 って
せっかく声かけてくれたのに、『さつまいも色は似合う気がしない!』 って断っちゃってゴメンね・・・

そうこうしているうちに、中は随分と減ってきました・・・

中身が不明な発泡を前に、悩むオンちゃん三人・・・
『なんだべ、コレ?』
『なんスかねぇ、コレ?』
そんな会話を交わしていると、タクヤが寄って来て 『魚じゃないっスかぁ?』 と一言・・・
『んなわげ、ねぇーべっ!』 と大吉が心の中で激昂!

積み込みが無事終了して、ミンナがバラける前にもとやんクンが持って来てくれた
SHINOさんという方が作ってくれたSxTxUのRAISE FUND FLYER をミンナに配る

バリっとしたデキで、一同感激!
皆さまのお部屋のインテリアとしても、どうぞ!

ミンナに配り終えた後、隅で岸さんがナニやら書いています・・・

コレはシモンが持ってきたフラッグに、タッキーくんへの寄せ書きをしてるトコロだったんですね
風呂上りみたいな顔してますけど、このクマちゃんも友達想いのなかなかいいオトコです!

現在も闘病中のタッキーくんへのエールをミンナで寄せ書きした後、ボク達は一路陸前高田へ
COSMIC号の後ろを走るのは、毎回ご厚意で貸して頂いている TT&Company 号で
積載能力もさる事ながら、走りもビッとしててとても助かっています!
いつも本当にありがとうございます、感謝してます!

そして目的の長洞地区へ到着(ミンナでナニかを見てるの図)
ケースケくんは耳カユいの?
石井キンニクはなんでココでもハダカなんだよ?
やっぱオツムを鍛えさせるのがナニより先だと、この時ボクは堅く誓う!

そして恒例のバケツリレー
写真、中央奥がランブル部隊のアライくん!

ウエキくん・・・頑張ってる風だけど、ソレって明らかに軽くね?

『なんだやぁ~、この人だぢぃ・・・』
『ナニ持って来たのぉ・・・?』
『勝手に置いでって、後でお金とられんじゃねぇーのぉ?』 と、不安げなオバサマたち・・・

そのうちに、ご理解頂けたようで地元のおとうさんもバケツリレーに参加!
ババくんを先頭に、ミンナも頑張ってます!

荷降ろしは一気に加速するのでありました・・・
右端が今回、初参加のトシくんとエリちゃんカップル!
ん !? いまどきのヤングはカップルとかって、言わないのか・・・?

その頃ボクは過酷なバケツリレーをサボって、コノ地区の代表の方とムズかしい話をしてる風・・・

同じ頃もとやんクンは記録部隊隊長として任務を遂行中!

そして、職務の確認・・・

アレっ !? どぉしたの、そんな顔して・・・?
今撮ったやつ気に入らなかった?

2秒後もこの顔ってことは、納得できなかったみたいねぇ・・・
でも一瞬・一瞬で一喜一憂する、キミの写真に懸ける真摯な姿勢・・・
ボクは大好きですよ!尊敬に値します !!

実際、もとやんクンの写真がなければ伝わらなかった事がたくさんあるんです
言葉だけでは上手く伝えられない景色やその場の空気感・・・
『人は言葉や文章からナニかをイメージする時、自分の経験の中からでしか物事を想像できない』 と
ボクは思っています・・・あくまでもボクの個人的な意見ではありますが
また、『経験』 とは人生に於いて最も大切なモノだと、常日頃から感じています
ですから、今回も皆様のおかげで貴重な経験をさせて頂いている事に、とても感謝いたしております
チナミに 『第六感』 ってあるじゃないですか、アレってボクは経験の積み重ねだと思っているんですね
例えば 『ヤバい !?』 って感じる時に経験の少ない人間よりは、より多くの危機を経験している人間の方が
格段に察知能力が高いし、過去の経験から回避する為の選択肢もより多く持っていると思います
つまり、『経験値=引き出しの数』 が 『第六感』 かと・・・
人が人生の岐路に立たされた時、経験値の高い人間の方が過去の経験から最善の道を選択し
楽に薄い人生を歩いてきた人間より、優れた 『第六感』 が働くとボクは信じています
多少話が逸脱してしまいましたが、今回のような今まで誰も経験したことの無い
未曾有の震災の爪痕を計り知る上で、理由あって被災地へと赴く事が出来なかった方々には
カレの画像が 『経験』 を 『疑似体験』 できる、優れた 『語り部』 となったのではないでしょうか?
ちょっとナマイキな事を云わせてもらえば、最近もとやんクンの撮る写真が変わってきたんですよねぇ
NO FUTURE TOKYOがスタートした頃から、カレの写真は拝見させてもらっているんですが・・・
もともと持って生まれた 『瞬間を捉える能力』 に長けていた事と、センスの良い構図が相俟って
カレ自身が持つ独特の世界観を纏った作品は、当時から異彩を放っていました
然しながら良い意味で 『 HARDCORE 』、悪い捉え方をすると 『 EXCLUSIVE 』 だったんですね
自分の世界観は 『解ってもらえない人間には、解ってもらわなくていい!』 みたいな・・・
モチロン、だからこそ抽象的で余計な枷がなかった分、突出した作品が多く生まれたんです
ただ、被災地入りした直後から 『観る者』 に対してカレの方から歩み寄るようになったんですね
感性だけでシャッターを推していたカレが、悟性を擁してファインダーを覗くようになり
『被災地の今、この現状を!』、 『被災者の今、この想いを!』 懸命に伝えようとし始めました
伝えたいというカレの明確な意思が加わり、カレの写真は更に力強い息吹を纏うようになりました
例えばコノ写真

ボク自身の写真だから余計、そう感じるのかもしれませんが・・・
ボクが此の場で感じた 『無力感』 や 『喪失感』、そして復興への淡い 『焦燥感』
同時に暖かく被災地を包み込んでくれている、やわらかな日差しへの 『安堵感』
この一枚にこの時のボクの心情、此の場の風や匂いまでもがすべて集約されています
たぶん、もとやんクンはそれを伝えたかったんじゃないかと・・・
もとやんクン、ボクの解釈が違ってたらゴメンね!
更には皆様、調子にノッて長々と講釈をタレてスミマセン・・・
つまりは前々からヨカッタけど、更に訴え掛けるイイ写真を撮るようになったネって事です!
もとやんクン、SxTxU記録部隊隊長としてこれからもヨロシクねぇーっ!
で、レポートに戻ってショベルさんの写真!
躍動感に溢れる JUNK ARTS 英くん! ショベルさんの写真も GOOD っス !!

コッチの後姿は、わざわざ沖縄から来てくれた GREEEN のヒデくん!
ホント、遠いトコロまでありがとです!

積み降ろし終了後、ミンナで長洞地区の現状を訊く

青い帽子の方の、お隣がこの地区の会長さん

この方がこの地区の漁業組合の組合長さん
(赤くて大きいのじゃないよ・・・)

『お騒がせしました!』とご挨拶させて頂き、この後はこの地区の漁港へと続く・・・

最後に、予定がはっきり出なくてシビレている隊員の方々もいらっしゃると思うので
次回予定している瓦礫撤去作業等を含む活動の、現段階での状況をお話ししますね
現時点で長洞地区の瓦礫撤去作業はまだ確定していません
明日、明後日中に直接オサムが話しに行ってくれるのですが、どうなるかはまだ・・・
理由は民間の団体が介入した場合、その後一切その地区を行政が救済しないという事です
前回もそうだったんですが、撤去した瓦礫すら一切受け付けてくれないとの事です
ブッちゃけ、ボク達がやってる事は善意の押し付けだと言われてしまえばそれまでですし
実際、そうなると逆に長洞地区の皆様にご迷惑をお掛けしてしまいますからねぇ・・・
行政が執っている物資の配給制度もしかり、納得できないシステムばっかです
しかもこんな時なのに、永田町じゃクダラねぇ事でガタガタやってるしぃ・・・
どぉなってんだよニッポン?
大好きだったのに、嫌いになっちまいそうだよ!
最悪は18日のVラリーの次の日に、ボクが直接行って話してきますけど現時点ではまだなんとも・・・
今月末の為に予定を空けてくれようとしている皆さま、ホントに申し訳ないです・・・
特攻爆撃一番機、玉砕覚悟で行って参りますのでもう暫くお待ち下さい、宜しくお願い致します。
基本ボクはブログを書くような生き物じゃなかったんですよねぇ・・・
今まではウチの舌打ち店長(ジョン)が常に更新してまして
3ヶ月に1回、ヒドイ時には半年に1回ぐらいしかボクは書いていなかったんです
震災後はご支援頂いた方々へのご報告義務から更新していました
実際レッドクロスとかの公的機関じゃない、見るからに胡散臭い集団にご支援頂いているわけですから
自身がご支援した物資が、本当に被災地へと届けられているのか不安に駆られるのではないかと・・・
ただ最近では上記内容と共に、今置かれている被災地の現状や震災直後からの推移状況
また、支援活動をしてくれているミンナの事を皆様にお伝えしたい、という気持ちが強くなってまいりました
なのでお時間がある時で構いませんので、ボクの記事は NEEDLE'S というカテゴリで括ってありますので
SUPPORT THE UNDERGROUND と併せて、もう一度目を通して頂ければ幸いです
さて5月29日AM6:00、朝食タイムでございます
今朝の献立は納豆とお漬物、そしてコトコト煮込んだ愛情たっぷり牛肉スープ!
石黒さん、樋口さん、いつもありがとです!
先日、別記事(今日は久々!)でジョンがアップしてくれているように、石黒さんが来店した際
『次回はシャケの切り身にしようかと思ってるんですが、どうでしょう?』 とか
『なるべくムダを省くために、やっぱバーベキュースタイルがいいですね!』 とか
アレコレ思案されてる姿を見て、ボク達はこんなに身近でもいろんな人達に支えられているんだなぁ・・・
と、改めて実感いたしました!
それと同時にミンナ被災地から戻ってきても、常日頃から被災地の事を考えているんだなぁ・・・
と思ったら、妙に嬉しくなったりしてました!

瓦礫撤去作業中止で予定変更のため、いつもよりのんびりとしたスタートです

奥で積み込んでいるのは JAPAN DRAG 号
こちらは初回から皆勤賞でございます、ありがとです!

ナニを積み込んでいるかというと、出発前日にいただいた採れたて新鮮野菜ですね
野菜とかの生モノは、ドコへ持って行ってもとても喜ばれるんですよ!
(左から、西山クン・元気・ウエキくん・スパくん・ヒデくん)

そして中では別の部隊用に更に仕分けが続きます

コッチはマンゾー号への積み込みですね

『ダレだよ?今頃、飯喰ってんのぉ !?』 って思ったら、岸さんだったんですね・・・
朝は苦手なようで・・・そりゃそうですよねぇ、こんな時間ケモノしか起きてないですしねぇ・・・
ごゆっくり、お召し上がりくださいまし・・・失礼いたしました!

その頃、コチラでは FULLGAIN の元気号にチビッコ用の自転車を積み込んでました

更に別車両に積み込みは続く・・・
あっちゃんも親方も朝から元気です!

その頃、もとやんクンは画像のチェック!
朝、会った時に 『雨、大丈夫っスか? オレらカッパ買い込んで来やしたよ! 要ります? コレっ !!』 って
せっかく声かけてくれたのに、『さつまいも色は似合う気がしない!』 って断っちゃってゴメンね・・・

そうこうしているうちに、中は随分と減ってきました・・・

中身が不明な発泡を前に、悩むオンちゃん三人・・・
『なんだべ、コレ?』
『なんスかねぇ、コレ?』
そんな会話を交わしていると、タクヤが寄って来て 『魚じゃないっスかぁ?』 と一言・・・
『んなわげ、ねぇーべっ!』 と大吉が心の中で激昂!

積み込みが無事終了して、ミンナがバラける前にもとやんクンが持って来てくれた
SHINOさんという方が作ってくれたSxTxUのRAISE FUND FLYER をミンナに配る

バリっとしたデキで、一同感激!
皆さまのお部屋のインテリアとしても、どうぞ!

ミンナに配り終えた後、隅で岸さんがナニやら書いています・・・

コレはシモンが持ってきたフラッグに、タッキーくんへの寄せ書きをしてるトコロだったんですね
風呂上りみたいな顔してますけど、このクマちゃんも友達想いのなかなかいいオトコです!

現在も闘病中のタッキーくんへのエールをミンナで寄せ書きした後、ボク達は一路陸前高田へ
COSMIC号の後ろを走るのは、毎回ご厚意で貸して頂いている TT&Company 号で
積載能力もさる事ながら、走りもビッとしててとても助かっています!
いつも本当にありがとうございます、感謝してます!

そして目的の長洞地区へ到着(ミンナでナニかを見てるの図)
ケースケくんは耳カユいの?
石井キンニクはなんでココでもハダカなんだよ?
やっぱオツムを鍛えさせるのがナニより先だと、この時ボクは堅く誓う!

そして恒例のバケツリレー
写真、中央奥がランブル部隊のアライくん!

ウエキくん・・・頑張ってる風だけど、ソレって明らかに軽くね?

『なんだやぁ~、この人だぢぃ・・・』
『ナニ持って来たのぉ・・・?』
『勝手に置いでって、後でお金とられんじゃねぇーのぉ?』 と、不安げなオバサマたち・・・

そのうちに、ご理解頂けたようで地元のおとうさんもバケツリレーに参加!
ババくんを先頭に、ミンナも頑張ってます!

荷降ろしは一気に加速するのでありました・・・
右端が今回、初参加のトシくんとエリちゃんカップル!
ん !? いまどきのヤングはカップルとかって、言わないのか・・・?

その頃ボクは過酷なバケツリレーをサボって、コノ地区の代表の方とムズかしい話をしてる風・・・

同じ頃もとやんクンは記録部隊隊長として任務を遂行中!

そして、職務の確認・・・

アレっ !? どぉしたの、そんな顔して・・・?
今撮ったやつ気に入らなかった?

2秒後もこの顔ってことは、納得できなかったみたいねぇ・・・
でも一瞬・一瞬で一喜一憂する、キミの写真に懸ける真摯な姿勢・・・
ボクは大好きですよ!尊敬に値します !!

実際、もとやんクンの写真がなければ伝わらなかった事がたくさんあるんです
言葉だけでは上手く伝えられない景色やその場の空気感・・・
『人は言葉や文章からナニかをイメージする時、自分の経験の中からでしか物事を想像できない』 と
ボクは思っています・・・あくまでもボクの個人的な意見ではありますが
また、『経験』 とは人生に於いて最も大切なモノだと、常日頃から感じています
ですから、今回も皆様のおかげで貴重な経験をさせて頂いている事に、とても感謝いたしております
チナミに 『第六感』 ってあるじゃないですか、アレってボクは経験の積み重ねだと思っているんですね
例えば 『ヤバい !?』 って感じる時に経験の少ない人間よりは、より多くの危機を経験している人間の方が
格段に察知能力が高いし、過去の経験から回避する為の選択肢もより多く持っていると思います
つまり、『経験値=引き出しの数』 が 『第六感』 かと・・・
人が人生の岐路に立たされた時、経験値の高い人間の方が過去の経験から最善の道を選択し
楽に薄い人生を歩いてきた人間より、優れた 『第六感』 が働くとボクは信じています
多少話が逸脱してしまいましたが、今回のような今まで誰も経験したことの無い
未曾有の震災の爪痕を計り知る上で、理由あって被災地へと赴く事が出来なかった方々には
カレの画像が 『経験』 を 『疑似体験』 できる、優れた 『語り部』 となったのではないでしょうか?
ちょっとナマイキな事を云わせてもらえば、最近もとやんクンの撮る写真が変わってきたんですよねぇ
NO FUTURE TOKYOがスタートした頃から、カレの写真は拝見させてもらっているんですが・・・
もともと持って生まれた 『瞬間を捉える能力』 に長けていた事と、センスの良い構図が相俟って
カレ自身が持つ独特の世界観を纏った作品は、当時から異彩を放っていました
然しながら良い意味で 『 HARDCORE 』、悪い捉え方をすると 『 EXCLUSIVE 』 だったんですね
自分の世界観は 『解ってもらえない人間には、解ってもらわなくていい!』 みたいな・・・
モチロン、だからこそ抽象的で余計な枷がなかった分、突出した作品が多く生まれたんです
ただ、被災地入りした直後から 『観る者』 に対してカレの方から歩み寄るようになったんですね
感性だけでシャッターを推していたカレが、悟性を擁してファインダーを覗くようになり
『被災地の今、この現状を!』、 『被災者の今、この想いを!』 懸命に伝えようとし始めました
伝えたいというカレの明確な意思が加わり、カレの写真は更に力強い息吹を纏うようになりました
例えばコノ写真

ボク自身の写真だから余計、そう感じるのかもしれませんが・・・
ボクが此の場で感じた 『無力感』 や 『喪失感』、そして復興への淡い 『焦燥感』
同時に暖かく被災地を包み込んでくれている、やわらかな日差しへの 『安堵感』
この一枚にこの時のボクの心情、此の場の風や匂いまでもがすべて集約されています
たぶん、もとやんクンはそれを伝えたかったんじゃないかと・・・
もとやんクン、ボクの解釈が違ってたらゴメンね!
更には皆様、調子にノッて長々と講釈をタレてスミマセン・・・
つまりは前々からヨカッタけど、更に訴え掛けるイイ写真を撮るようになったネって事です!
もとやんクン、SxTxU記録部隊隊長としてこれからもヨロシクねぇーっ!
で、レポートに戻ってショベルさんの写真!
躍動感に溢れる JUNK ARTS 英くん! ショベルさんの写真も GOOD っス !!

コッチの後姿は、わざわざ沖縄から来てくれた GREEEN のヒデくん!
ホント、遠いトコロまでありがとです!

積み降ろし終了後、ミンナで長洞地区の現状を訊く

青い帽子の方の、お隣がこの地区の会長さん

この方がこの地区の漁業組合の組合長さん
(赤くて大きいのじゃないよ・・・)

『お騒がせしました!』とご挨拶させて頂き、この後はこの地区の漁港へと続く・・・

最後に、予定がはっきり出なくてシビレている隊員の方々もいらっしゃると思うので
次回予定している瓦礫撤去作業等を含む活動の、現段階での状況をお話ししますね
現時点で長洞地区の瓦礫撤去作業はまだ確定していません
明日、明後日中に直接オサムが話しに行ってくれるのですが、どうなるかはまだ・・・
理由は民間の団体が介入した場合、その後一切その地区を行政が救済しないという事です
前回もそうだったんですが、撤去した瓦礫すら一切受け付けてくれないとの事です
ブッちゃけ、ボク達がやってる事は善意の押し付けだと言われてしまえばそれまでですし
実際、そうなると逆に長洞地区の皆様にご迷惑をお掛けしてしまいますからねぇ・・・
行政が執っている物資の配給制度もしかり、納得できないシステムばっかです
しかもこんな時なのに、永田町じゃクダラねぇ事でガタガタやってるしぃ・・・
どぉなってんだよニッポン?
大好きだったのに、嫌いになっちまいそうだよ!
最悪は18日のVラリーの次の日に、ボクが直接行って話してきますけど現時点ではまだなんとも・・・
今月末の為に予定を空けてくれようとしている皆さま、ホントに申し訳ないです・・・
特攻爆撃一番機、玉砕覚悟で行って参りますのでもう暫くお待ち下さい、宜しくお願い致します。
カテゴリ : NEEDLE'S