4月29日・30日 (続き)
3月11日からGW前後までの記憶がボンヤリしてて、コメントが時間的にズレてたり
忠実じゃなかったりしてたら、スミマセン・・・
なんかアッという間だったような、長かったような不思議な感覚です・・・
30日、この日はAM9:00から陸前高田の広田小学校、PM13:00から気仙沼の階上公民館で
それぞれ予定を組んでいたので物資をそれぞれ仕分けして、先に陸前高田部隊は出動です!
DJR号を運転しているのはゼネラルマネージャーの萩野さん
2日目ともなると初めて被災地を訪れた方々はこうなっちゃいますよね・・・
肉体的にも精神的にも疲弊しきっちゃうのが現実です
お疲れさまです!

海沿いの45号線がまだ復旧されていなかったため、山道を迂回して陸前高田を目指します
ココからはジョンの未公開画像も紹介させて頂きます
山越えしてすぐにボク達の目に飛び込んできた景色です

まだ山頂とは云いませんが、下りはじめてすぐの辺りです

こんな処まで津波が上がってきてるんですよ

理由はこの線路なんですね・・・
この線路を伝って、ココまで津波が上がってきたんです

ボクの知る狭い範疇での話しなんですが、こんな感じで山間まで
津波の被害があった地域は初めてでした・・・

ジョン達を乗せてくれてたのはクマ公、カレもまた被災者です
そしてカレも震災当時から、ボク達をサポートしてくれてます
実際に被災しているカレの目にはどう映っているんでしょうね?
きっとボク達とは違う景色が拡がっているんだと思います

ほどなく山道を下り、市街地へと入ってきました

見渡す限り・・・って感じです

ここで剣さんも車から降りて、暫し言葉を失う・・・

ソメちゃんも2回目の参加、ありがとね!
いつものお調子とは違って、カレもカレなりに感じる処が多かったようです
それに引き換え、おマメは子供だからナニかを感じるよりも眠くてしょうがない感じですけど・・・

想像以上にヒドい状況だったんですよね、実際・・・
然しながら唯一の救いは、思っていたよりも政府の手が入っていたということです

こういう云い方をすると語弊があるかもしれませんが
甚大な被害があった割には道路の整備等、今まで見てきた地域に比べれば復旧具合が早いですね
善くも悪くもさすが、小沢くんのお膝元って感じですか・・・

とは云っても、メディアに映し出されない山間は未だ手付かずの状態です
タメ息しか、出てきませんね・・・

今回、最も被害の大きかった海沿いで、ポツンと残っていたのが
千 昌夫氏のキャピタル1000というこのホテルと

この2棟の団地だけでした
手前側が海になるのですが、4階部分まで津波の爪痕が残されていました
後ろの棟は手前の棟が盾になってくれたのか、いくらか被害が少なかったようですね
こんなチョットした事でも、生死の境を分けていたのかもしれません・・・

AM8:00
今回の目的地、広田小学校へ到着
そこでは消防団の方々がミーティングをされていました
行方不明者の方々の捜索に行かれるようです
連日にわたる捜索、ご苦労様です

到着してすぐに物資を並べさせてもらいます
ココに写っているのは殆どが、ヒデキくん率いる群馬のFLAT CODE部隊?
今回が初参加でしたが、たくさんの物資ありがとでした!

ボク達が物資を並べている間にフミナリさんには、ラーメンの仕込みを

物資を並べているとアッという間に皆さん、集まってくれました!

親方にベースを教えてくれた先輩、イソさんも初参加とは思えない奮闘ぶり!
お疲れさまでした!

チョット怖いけど、岸さんも頑張ってます!
ヒデキちゃんはぬいぐるみ似合うねぇ・・・っていうか、別の意味で怖い!

初参加のヒカルくん・・・チョット戸惑うの巻き!

その頃、剣さんはリハ中です
今回のギターサポートは、元サンドラディーの日野くんです!
前日に横浜でLIVE、そのまま駆け付けてくれました!
ありがとです!

同じ頃、フミナリさんも始動!

そうそう、この女の子チョー可愛いんですよ!
遠慮がちな子で、『オモチャ持ってていいよ!』って云っても
なんか、わたしだけだとミンナに悪いし・・・みたいな事を言うんです
ホントはね、このオモチャ最初からずっと見ててスンゲェー欲しいの!

そこでお兄ちゃん登場!
『お兄ちゃんにもチャントあげるから持ってっていいよ!』って云ったら、やっと喜んで持ってってくれた!

その頃もとやんクンは、メモ帳片手にリサーチ中!
今、本当に困っている物資を訊いて回ってくれてます!
次に繋げる為にもこの作業が大事なんです、エライねぃ・・・

実際、今はもっと改善されているかもしれませんが
この時点で、物資の供給はまるで足りていませんでした。
またこの時点で、水道が復旧していない集落もたくさんありました。
後日、このとき訊いて切迫していた物資に関しましては
ウチの仙台のメンバーが届けてくれました。
今週末の彼らのリサーチ次第では、28日にまた伺わせてもらう予定です。
度重なるお願いで心苦しいのではありますが
皆様の暖かいご支援、ご協力のほど此度も宜しくお願いいたします。
指1本でPC打ってると、この辺が限界です・・・
オンちゃん、もう目がショボショボだ・・・
この続きはまた後日・・・
最後までお付き合い、ありがとうございます。
忠実じゃなかったりしてたら、スミマセン・・・
なんかアッという間だったような、長かったような不思議な感覚です・・・
30日、この日はAM9:00から陸前高田の広田小学校、PM13:00から気仙沼の階上公民館で
それぞれ予定を組んでいたので物資をそれぞれ仕分けして、先に陸前高田部隊は出動です!
DJR号を運転しているのはゼネラルマネージャーの萩野さん
2日目ともなると初めて被災地を訪れた方々はこうなっちゃいますよね・・・
肉体的にも精神的にも疲弊しきっちゃうのが現実です
お疲れさまです!

海沿いの45号線がまだ復旧されていなかったため、山道を迂回して陸前高田を目指します
ココからはジョンの未公開画像も紹介させて頂きます
山越えしてすぐにボク達の目に飛び込んできた景色です

まだ山頂とは云いませんが、下りはじめてすぐの辺りです

こんな処まで津波が上がってきてるんですよ

理由はこの線路なんですね・・・
この線路を伝って、ココまで津波が上がってきたんです

ボクの知る狭い範疇での話しなんですが、こんな感じで山間まで
津波の被害があった地域は初めてでした・・・

ジョン達を乗せてくれてたのはクマ公、カレもまた被災者です
そしてカレも震災当時から、ボク達をサポートしてくれてます
実際に被災しているカレの目にはどう映っているんでしょうね?
きっとボク達とは違う景色が拡がっているんだと思います

ほどなく山道を下り、市街地へと入ってきました

見渡す限り・・・って感じです

ここで剣さんも車から降りて、暫し言葉を失う・・・

ソメちゃんも2回目の参加、ありがとね!
いつものお調子とは違って、カレもカレなりに感じる処が多かったようです
それに引き換え、おマメは子供だからナニかを感じるよりも眠くてしょうがない感じですけど・・・

想像以上にヒドい状況だったんですよね、実際・・・
然しながら唯一の救いは、思っていたよりも政府の手が入っていたということです

こういう云い方をすると語弊があるかもしれませんが
甚大な被害があった割には道路の整備等、今まで見てきた地域に比べれば復旧具合が早いですね
善くも悪くもさすが、小沢くんのお膝元って感じですか・・・

とは云っても、メディアに映し出されない山間は未だ手付かずの状態です
タメ息しか、出てきませんね・・・

今回、最も被害の大きかった海沿いで、ポツンと残っていたのが
千 昌夫氏のキャピタル1000というこのホテルと

この2棟の団地だけでした
手前側が海になるのですが、4階部分まで津波の爪痕が残されていました
後ろの棟は手前の棟が盾になってくれたのか、いくらか被害が少なかったようですね
こんなチョットした事でも、生死の境を分けていたのかもしれません・・・

AM8:00
今回の目的地、広田小学校へ到着
そこでは消防団の方々がミーティングをされていました
行方不明者の方々の捜索に行かれるようです
連日にわたる捜索、ご苦労様です

到着してすぐに物資を並べさせてもらいます
ココに写っているのは殆どが、ヒデキくん率いる群馬のFLAT CODE部隊?
今回が初参加でしたが、たくさんの物資ありがとでした!

ボク達が物資を並べている間にフミナリさんには、ラーメンの仕込みを

物資を並べているとアッという間に皆さん、集まってくれました!

親方にベースを教えてくれた先輩、イソさんも初参加とは思えない奮闘ぶり!
お疲れさまでした!

チョット怖いけど、岸さんも頑張ってます!
ヒデキちゃんはぬいぐるみ似合うねぇ・・・っていうか、別の意味で怖い!

初参加のヒカルくん・・・チョット戸惑うの巻き!

その頃、剣さんはリハ中です
今回のギターサポートは、元サンドラディーの日野くんです!
前日に横浜でLIVE、そのまま駆け付けてくれました!
ありがとです!

同じ頃、フミナリさんも始動!

そうそう、この女の子チョー可愛いんですよ!
遠慮がちな子で、『オモチャ持ってていいよ!』って云っても
なんか、わたしだけだとミンナに悪いし・・・みたいな事を言うんです
ホントはね、このオモチャ最初からずっと見ててスンゲェー欲しいの!

そこでお兄ちゃん登場!
『お兄ちゃんにもチャントあげるから持ってっていいよ!』って云ったら、やっと喜んで持ってってくれた!

その頃もとやんクンは、メモ帳片手にリサーチ中!
今、本当に困っている物資を訊いて回ってくれてます!
次に繋げる為にもこの作業が大事なんです、エライねぃ・・・

実際、今はもっと改善されているかもしれませんが
この時点で、物資の供給はまるで足りていませんでした。
またこの時点で、水道が復旧していない集落もたくさんありました。
後日、このとき訊いて切迫していた物資に関しましては
ウチの仙台のメンバーが届けてくれました。
今週末の彼らのリサーチ次第では、28日にまた伺わせてもらう予定です。
度重なるお願いで心苦しいのではありますが
皆様の暖かいご支援、ご協力のほど此度も宜しくお願いいたします。
指1本でPC打ってると、この辺が限界です・・・
オンちゃん、もう目がショボショボだ・・・
この続きはまた後日・・・
最後までお付き合い、ありがとうございます。
カテゴリ : NEEDLE'S