2月22日のご報告です。
2月22日の作業報告をおこなうにあたり
またもや成田さんが釧路出張のため、不肖私ショベルが代打で失礼いたします。
大震災から間もなく4年目を迎えようとするこの日、
作業前に慰霊碑にて御焼香をおこないました。



朝のキンと冷えた空気の中、一層身が引き締まる思い。

お亡くなりになられた方々のご冥福を、謹んでお祈り申し上げます。

この日は明戸海岸にて、環境整備及び捜索活動をおこないました。

作業箇所はこのような場所。

海岸のすぐ上では・・・

ようやく堤防工事が始まっているようです。

今回は瓦礫撤去と共に、行方不明者の方々のご遺骨や手掛かりとなるものを見つけることが主な作業でした。


津波により破壊された防波堤も未だこのような状況です。

本日のカメラマンはナンシー先輩。
これがスクープカメラマンの奥義、被写体に気づかれないような目線で安心させておいて
実は手元のEOS 5D3の二丁拳銃は高速連写で火を噴いているという必殺記録人です。

作業内容を見てみましょう。
【側溝復旧作業】
震災後、津波により土砂が詰まったままになっています。
この中にもご遺骨などの手掛かりがあるかもしれません。


手がかりを探しながら排水路本来の機能をさせるため丁寧に堆積土を除去していきます。

大型のグレーチングを外して排水桝の中も清掃します。

軽々持ち上げていますが、かなりの重量です。通常ならバックホウクレーンを使うシーンです。


この日はなぜか、ハリきるセレブ、家臣を差し置いて自ら桝の中に入っています。

【トンバックで積み上げられた仮堤防周辺の捜索】
ホリケンくんは親子で参加。

息子 翔多くん。

トンバック周辺に堆積した砂の中に、手掛かりが埋まっているかもしれません。

慎重に掘って・・・

確認していきます。

さらにお互いで確認をおこないます。

皆一生懸命探してます。



SxTxUが得意とする人海戦術の土砂撤去作業と違い、かなり神経を使う作業です。


【こちらはダメな子たち】
ただ、くっちゃべってますね・・・。

と、思いきや突然うつ伏せに! 「もう、何やってるの!」と、のりちゃん。

結局のりちゃんも、一緒にやるんだ?

前かがみ作業ばかりなので腰痛対策ストレッチでしょうかね?
さらには・・・
こんなの拾ってあらぬ想像をしている人も・・・

もちろん楽しく作業するのはイイ事デス。


こちらは魚網が出てきました。
この人数では引っ張りだせません。ヘルプを呼びます。


一生懸命漁網を引っ張っているんですが、右端まんぞうくん、動きが妙デス
ゾンビくんに相撲を挑んでいるんでしょうかね?

やっぱり無理だから、また掘ります。

そして再チャレンジ

ズボボボ・・

抜けた!
と思ったら網と一緒にホリケン君が出てきた?

こちらは拾い上げた物の仕分け作業です。



拾い集めたものから魚網を取り出し・・・


魚網にからまってる針金などの異物を取り除きます。

何とも細かい作業です。近くが見えにくい人は若手に任せましょう。

側溝もあらかた片付いたところで、午前の作業終了です。

人力で2~3立米くらい土砂を出したようですね。


昼食です。
今回は炊き出し班がいない事をいいことに、寒いからと早々にに作業をバックレて戻ってきた男!
「いや~マジ、睡魔との戦いがタイヘンだったっすよ、何せお湯があったかくてあったかくて」

こちらはあまりにも不器用な男!
「マンゾー、それオニギリに具入れすぎだろ?」

まさかの配膳をする男!!!!!
「え?意外にこのポジション合ってると思うんスけど、オレ。だってぇ、このカレー♪あったかいんだからぁ~♪」

直立不動で待つ男!
(う、う、唄ってるし・・・・・・)

昼食の後はまんぞうの独唱による誕生会が!
「え~それでは、まず、ワタスが一曲お祝いの唄をプレゼントしまス・・・」

リサイタルはいいから早く食べたいよね。
今月はエミちゃんと翔多くん

お誕生日、おめでとう!

お腹もカラダも少し温まったところで、午後の作業開始です。

間もなく4年が経とうとするのですが、
こちらでは崩れた防波堤にはまだ魚網が引っかかっていました。

午後からもそれぞれの持ち場で作業再開です。


こちらで見ているのは何でしょうか?

流されたお墓の跡なんですね・・・
愛着のある土地にずっと眠っていたかったであろうご先祖様、
お彼岸でもお参りしてくれる人も無く・・・哀しい現実をあらためて認識したのでありました。

捜索活動は続きます。




こちらは穴掘り?

どんどん掘っていくと

こんなのが出てきました。

さらに掘っていくと何やらどんどん出てきます。

バールでこじりながら引っ張り出します。



どうやら流された家屋の一部と思われるものが出て来ました。


4年間もここに埋まっていたのか・・・・
複雑な思いが担いだ肩にズシンとのしかかります。


この日も捜索班はご遺骨を発見しました。


発見したご遺骨を確認してもらいます。

ご遺骨の他にも 小型船舶の免許証など、手掛かりになり得るものを9つ見つけました。


4年が経とうとしている現在でも行方不明の方は多数いらっしゃいます。
埋まったままの家屋や、手がかりになるような物品等も未だ出て来る現状を目の当たりにし
このような地道な作業の必要性をまだまだ感じるのであります。



側溝の土砂撤去作業が終わりました。


最後に、再度収拾物の仕分けをして、今回の作業も無事終了です。

参加された皆様、本当にお疲れ様でした。
今月も皆様から多くの支援金を預からせていただきました。御礼申し上げます。
NATIVE SPIRIT様 ¥10000
PARASITE様 ¥31100
COTTON PICKIN様 ¥29162
56 女子ヨガ部様 ¥7000
麺通様 ¥10000
WILD JAM様 ¥165070
クレイジーケンバンド友の会様も毎年有難うございます。
個人様からもご支援いただきましたが、個人様の名称掲載はご遠慮させて頂きます。
最後に、
3/15に行われた"SxTxU Live at Shimokita 251"にご来場頂いた皆様に御礼申し上げます。
イベントの売り上げはSxTxUの東日本大震災復興活動支援金として使用させていただきます。
出演者の皆様、スタッフも皆様もありがとうございました!そして大変お疲れ様でした。
引き続き、今後ともご支援ご協力のほど何卒宜しくお願い申し上げます。
(代打ショベル拝)
またもや成田さんが釧路出張のため、不肖私ショベルが代打で失礼いたします。
大震災から間もなく4年目を迎えようとするこの日、
作業前に慰霊碑にて御焼香をおこないました。



朝のキンと冷えた空気の中、一層身が引き締まる思い。

お亡くなりになられた方々のご冥福を、謹んでお祈り申し上げます。

この日は明戸海岸にて、環境整備及び捜索活動をおこないました。

作業箇所はこのような場所。

海岸のすぐ上では・・・

ようやく堤防工事が始まっているようです。

今回は瓦礫撤去と共に、行方不明者の方々のご遺骨や手掛かりとなるものを見つけることが主な作業でした。


津波により破壊された防波堤も未だこのような状況です。

本日のカメラマンはナンシー先輩。
これがスクープカメラマンの奥義、被写体に気づかれないような目線で安心させておいて
実は手元のEOS 5D3の二丁拳銃は高速連写で火を噴いているという必殺記録人です。

作業内容を見てみましょう。
【側溝復旧作業】
震災後、津波により土砂が詰まったままになっています。
この中にもご遺骨などの手掛かりがあるかもしれません。


手がかりを探しながら排水路本来の機能をさせるため丁寧に堆積土を除去していきます。

大型のグレーチングを外して排水桝の中も清掃します。

軽々持ち上げていますが、かなりの重量です。通常ならバックホウクレーンを使うシーンです。


この日はなぜか、ハリきるセレブ、家臣を差し置いて自ら桝の中に入っています。

【トンバックで積み上げられた仮堤防周辺の捜索】
ホリケンくんは親子で参加。

息子 翔多くん。

トンバック周辺に堆積した砂の中に、手掛かりが埋まっているかもしれません。

慎重に掘って・・・

確認していきます。

さらにお互いで確認をおこないます。

皆一生懸命探してます。



SxTxUが得意とする人海戦術の土砂撤去作業と違い、かなり神経を使う作業です。


【こちらはダメな子たち】
ただ、くっちゃべってますね・・・。

と、思いきや突然うつ伏せに! 「もう、何やってるの!」と、のりちゃん。

結局のりちゃんも、一緒にやるんだ?

前かがみ作業ばかりなので腰痛対策ストレッチでしょうかね?
さらには・・・
こんなの拾ってあらぬ想像をしている人も・・・

もちろん楽しく作業するのはイイ事デス。


こちらは魚網が出てきました。
この人数では引っ張りだせません。ヘルプを呼びます。


一生懸命漁網を引っ張っているんですが、右端まんぞうくん、動きが妙デス
ゾンビくんに相撲を挑んでいるんでしょうかね?

やっぱり無理だから、また掘ります。

そして再チャレンジ

ズボボボ・・

抜けた!
と思ったら網と一緒にホリケン君が出てきた?

こちらは拾い上げた物の仕分け作業です。



拾い集めたものから魚網を取り出し・・・


魚網にからまってる針金などの異物を取り除きます。

何とも細かい作業です。近くが見えにくい人は若手に任せましょう。

側溝もあらかた片付いたところで、午前の作業終了です。

人力で2~3立米くらい土砂を出したようですね。


昼食です。
今回は炊き出し班がいない事をいいことに、寒いからと早々にに作業をバックレて戻ってきた男!
「いや~マジ、睡魔との戦いがタイヘンだったっすよ、何せお湯があったかくてあったかくて」

こちらはあまりにも不器用な男!
「マンゾー、それオニギリに具入れすぎだろ?」

まさかの配膳をする男!!!!!
「え?意外にこのポジション合ってると思うんスけど、オレ。だってぇ、このカレー♪あったかいんだからぁ~♪」

直立不動で待つ男!
(う、う、唄ってるし・・・・・・)

昼食の後はまんぞうの独唱による誕生会が!
「え~それでは、まず、ワタスが一曲お祝いの唄をプレゼントしまス・・・」

リサイタルはいいから早く食べたいよね。
今月はエミちゃんと翔多くん

お誕生日、おめでとう!

お腹もカラダも少し温まったところで、午後の作業開始です。

間もなく4年が経とうとするのですが、
こちらでは崩れた防波堤にはまだ魚網が引っかかっていました。

午後からもそれぞれの持ち場で作業再開です。


こちらで見ているのは何でしょうか?

流されたお墓の跡なんですね・・・
愛着のある土地にずっと眠っていたかったであろうご先祖様、
お彼岸でもお参りしてくれる人も無く・・・哀しい現実をあらためて認識したのでありました。

捜索活動は続きます。




こちらは穴掘り?

どんどん掘っていくと

こんなのが出てきました。

さらに掘っていくと何やらどんどん出てきます。

バールでこじりながら引っ張り出します。



どうやら流された家屋の一部と思われるものが出て来ました。


4年間もここに埋まっていたのか・・・・
複雑な思いが担いだ肩にズシンとのしかかります。


この日も捜索班はご遺骨を発見しました。


発見したご遺骨を確認してもらいます。

ご遺骨の他にも 小型船舶の免許証など、手掛かりになり得るものを9つ見つけました。


4年が経とうとしている現在でも行方不明の方は多数いらっしゃいます。
埋まったままの家屋や、手がかりになるような物品等も未だ出て来る現状を目の当たりにし
このような地道な作業の必要性をまだまだ感じるのであります。



側溝の土砂撤去作業が終わりました。


最後に、再度収拾物の仕分けをして、今回の作業も無事終了です。

参加された皆様、本当にお疲れ様でした。
今月も皆様から多くの支援金を預からせていただきました。御礼申し上げます。
NATIVE SPIRIT様 ¥10000
PARASITE様 ¥31100
COTTON PICKIN様 ¥29162
56 女子ヨガ部様 ¥7000
麺通様 ¥10000
WILD JAM様 ¥165070
クレイジーケンバンド友の会様も毎年有難うございます。
個人様からもご支援いただきましたが、個人様の名称掲載はご遠慮させて頂きます。
最後に、
3/15に行われた"SxTxU Live at Shimokita 251"にご来場頂いた皆様に御礼申し上げます。
イベントの売り上げはSxTxUの東日本大震災復興活動支援金として使用させていただきます。
出演者の皆様、スタッフも皆様もありがとうございました!そして大変お疲れ様でした。
引き続き、今後ともご支援ご協力のほど何卒宜しくお願い申し上げます。
(代打ショベル拝)
カテゴリ : HARLEY DAVIDSON